2012.06.25

そういうことで

みなさんこんにちは。
今日の東京は曇りです。肌寒さを感じるくらいの涼しさです。

って、なんと3ヶ月半振りの日記ですよ!!
こんなに間が空いてしまったのは、初めてかも!
日記が書けなかった原因はいろいろとあって、個人的に落ち着かない事が重なり、それが済んでからと思っていたのが、全然片付かず…。
とかもあるのですが、その芯になっているのは、
実はちょっとひどいスランプに入ってしまって、まともな文章がまったく書けない。日記すら書けない状態だったのですよ。
『ウツボラ』読んで、私は終わった…死のう…。くらいな。
文豪先生がやるならいざしらず、私なんぞがそこまで思い詰めてもギャグですが……
しかしまぁ苦しい状態なのは事実で、なんとか抜け出したいものですので、
この辺とか
http://okayu4030.tumblr.com/post/14241280054
この辺の言葉を噛み締めて
https://twitter.com/kagekineko/status/196593889778483200
ジタバタしてみようかと、本日意を決する思いで書き始めてみました。
まぁ相変わらず落ち着かないのは今も同じなのですが、あまりぐずぐずしてるのもよろしくないので、ちょっとでも書く習慣を取り戻しておきたい。


ここ数ヶ月の間に、ちょ~っとずつイヤなモノが溜まって来てるな~という感じはあったのですが、
先月の初め頃に、プライベート(?)な方でちょっとおもしろいお仕事の依頼がありまして…
で、最初は「とてもそんなすごい事できません」と思っていたのですが、担当の方のお話など聞いているうち、やる気になって来まして…。
というところで、なぜか突然連絡が途絶えてしまったのでした。
相手は割と大きな企業でしたので、最初は忙しいのかな?くらいに思っていたのですが、さすがにちょっとこれは遅すぎるよな~とやきもきして。なんか舐められてないがしろにされてるのか?とか
正直なところ、ここしばらくの自信喪失に落ち込みそうな気持ちを、この仕事で払拭できればな~という期待もあったのが、それがこんな放置プレイ状態。
やはり私は何をやってもうまく行かないのだ。簡単にスポイルされてしまう人間なんだ。と。
でその半月くらいの内に、鬱が進行しぃのスランプが本格化しぃのでありました。
ツイッターの方には少し書きましたが、で、結局先日やっと連絡が取れて、まぁ…結果は「今回の話はなかったことに…」だったのですが、
連絡がなかった理由も、依頼取消の理由も、納得はできましたし、相手もすごく申し訳ないと言ってくれているし、
考えようによっては、声を架けて頂けたというだけもすごい事ではあったので、
ここまでタイミングが合わないというのは、もう最初から縁がなかったか、今はそれをしない方がよい時期なのだろうということで、かなりがっかりはしましたが、とりあえず連絡は頂けたのですっきりはしました。

この間にメッセージへの返信ができなかったり、コミュニティ放置してたり、申し訳ありませんでした。
また少しずつ元のペースを取り戻して行きたいと思います。
が、落ち着かない事は残っておりますので、まだちょっとしばらくはぐだぐだかも…
すみませぬ。


とまぁそんな状態ではありますが、
それでも、この3ヶ月半の間に、何もしてなかったわけでもなく、
スキー行ったり近所の人達と花見したり、旅行行ったりTDS行ったり、
ロードバイク始めたり…してました。
創作の方も…今まじスランプ入っちゃってウガウガ苦しんではいるのですが、一応、
南北朝関連の「直義師直命日企画」と「尊氏命日企画」とか「こどもの日企画」のイラストとか、
ちょっと別の事にもチャレンジで、「妖怪お題絵企画」のイラストとか
苦しみながら描いてました。
んで今、お誘い頂いてるオリジナル小説の企画があって~。とか。
ありますので…
よろしければお運び下さい。
http://www.pixiv.net/member.php?id=1436536




★★★今日読んでいる本★★★
『足利尊氏再発見: 一族をめぐる肖像・仏像・古文書』峰岸純夫・江田郁夫:編/吉川弘文館

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.01.24

飲んで飲まれて

みなさんこんにちは。
今日は曇りですね。
なんか、いきなり今日が26日だと思い込んで、人様ンとこに書き込みしてしまい、大変気まずい。
以前から海馬の働きが怪しいとは思っていましたが、やばいね。まぁあまり気にしても仕方ないので、深くは考えない。
それより酒の影響だったら怖いので、やっぱお酒はほどほどに・・・つか週に2回は呑まない日を作るべきですね。
ちなみに私はお酒を飲むのは大好きですが、それほど飲めるわけではないし、実際そんなに飲んでないと思うのですが、どういうわけか飲めると思われているようで、それがちょっと心外です。
この週末お友達とスキーへ行っていたのですが、そこでも「飲んでるよね」と言われた。
飲んでないよ。いや、飲んでますけど、そんなに飲んでないよ。


そう言えば、所長が最近職場で飲まないので、職場のアルコールが減らない。・・・らしい。
というわけで、またもや私の机の足下には焼酎のビンと缶ビールが置いてあります。いや、代わりに私が飲むわけではない。余ってるから持って帰っていいって言われてるのよ。
ってゆーか、まともな職場のきちんとした大人なら、職場で飲まないですよね。
あっそう言えば、前の所長も、職場では飲まなかったけど、昼食に出て飲んでくることが時々ありました。
なんつーか、近所においしい(と言われている)蕎麦屋があって、「蕎麦食べたらトーゼン飲むでしょ」って感じだった。
最初に入った会社の、隣の課の課長は完璧にアル中でした。
アル中な方と近しく接したのは後にも先にもとりあえずこの人だけで、もちろん職場でも飲んでいました。みんな見て見ぬ振り。まぁまともな会社じゃなかったし。2年半勤めて私が辞めた直後くらいから、上の人がバタバタ亡くなったのにはちょっと驚いた。


それはともかく、
スキーへ行って来ました。今シーズン初めてだったのですが、娘の保育園のお友達家族に誘われて。
いやもう・・今回夫が来られなかったりもしたので、あまり気乗りしてなくて。けっこう疲れも溜まってきていたので、直前まで「引きこもっていたい・・・」とか言っていたのですが、行ってみたら雪質もいいし、なんか自分でもおかしいくらいガンガン滑って、ナイターまで行っちまいましたよ。
ひとつには、娘ももうかなり勝手にやってくれるので、そういう気苦労がなかったというのは大きいですね。
子供同士で楽しそうにやってくれているというのは、ほんとありがたく助かる事であります。
もう年も年だし、スキーは引退してもいいよ。とも考えていたのですけれど、まぁ今シーズン中にもう一回くらいは行っておきたいかな・・・・。
お友達家族との旅行は2年振りくらいだったのですが、子供達もほんと成長したな~という感じで、そういうのも楽しかったです。
4年生にもなると、いろいろと学校でも仕込まれてきているのでしょう。
ちょっと驚いたのが、今回子供は子供部屋って感じで部屋を分けたのですが、夕食前に覗きに行ったら、自分達で既に布団がきちんと敷いてあって、次の日も、まだ寝ているかなと思いながら、朝食の時間を知らせに行ったら、もう全部片付けてあって、みんなでどういうわけだか正座してTVを見ていた・・・・。
子供たちはそんな感じで、大変おりこうさんでありました。
おもしろいね。


しかし、土日出掛けてしまうと、いろいろとやりたい事が溜まってしまって・・・今週はそれをきちんと消化していければいいな~。
やっぱちょっと引きこもってたい・・・。


★★★今日読んでいる本★★★
『枕絵の陥し穴―塙保己一推理帖 』中津文彦/光文社時代小説文庫
ここ数日、なぜか小説がめちゃくちゃ読みたくて、珍しく続けて小説を読んでいます。
しかし、積ん読状態のあれとかあれとかあれは、なぜか読む気にならないんだな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.10.16

午前5時30分をお知らせします。

みなさんこんにちは。
今日の天気はまだよくわかりません。
今週はしょっぱなから、めっちゃくちゃ疲れてますた・・・・。
月曜日が娘の運動会で、よれよれ帰ってきて横になったのに、隣に遊びに来てるガキうるせー!
大人もうるせー!
くそ~・・せっかくの休日なんだから、どこか遠くへ遊びにでも行きやがれませですよ。こんちくしょ-。
その上、今週は仕事がまためちゃくちゃ忙しくて、細かくてめんどくさくて。
以前にも書いた、人使いの荒い上司は相変わらず人使い荒いし、加えて後輩が昨日から来週半ばまで海外逃亡。
またかよ・・・。
私のモットーに、
「仕事は機嫌よく丁寧に」ってのがあるのですけれど、今回はかなり限界ギリギリだった。
大変でもなんでもやらなきゃならない事なら、せめて角を立てず、周りを不愉快にしないようにやろうと思っているのですけれど、やっぱ無理な事はあるのだよ。


先週の土曜日・・小学校の運動会は予想通り延期になりました。
んで、月曜日実施。
何がイヤって、なんで大量の弁当を二度も作らねばならないのかと・・・・。
しかし、先の連休、同じ目にあったおかあさまが何万人いらしたのかと思えば、少しは心の慰めに・・・・。
まぁとにかく無事運動会も終了。
うちは、私も夫もスポーツは好きだけれど苦手。って夫婦でして、娘にもその血は確実に受け継がれ・・・
「徒競走がイヤだから、プログラムが終わるまで隠れてようかな~」と言うほどだったのですが、
驚いた事に1等になってしまい、ジジババまで巻き込んで「今年の重大ニュース」ってくらいの勢いでしたよ。ってたかが徒競走なんですけれど。まぁそれくらいびっくりする出来事だったという事です。
いやほんとにびっくりして、「えっほんとに今のうちの子だった?」って何度も確かめちゃいました。


で、今日はなんでこんな早朝から日記を書いているのかと言いますと、
今日から地元のお祭りで、夫が宮出しの手伝いに行っているので、本日3時半起きだったのよ。
んでこの日記は、本当ならゆうべ書いてアップするつもりでいたのですが、娘が空手で目に蹴りを喰らってきまして・・
大した事はないと思うのですけれど、帰ってきてすぐに「目がよく見えない」と言うので、夜間診療している大学病院まで行ってきたのでした。
救急だったんであまり期待せずに行ったのですが、けっこう丁寧に診療して頂けました。で、帰ってきたのが夜11時よ。
どーでもいい事ですが、医者に「どうして空手始めたの?」って聞かれて、娘が「お母さんたちがやれって言うから」と答えていたのがショックだったよ!
えーーーーっ!?おめー自分で「やる」っつったの忘れちゃったの!!?
まぁ、今は「自分で始めたんなら、続けなさい」と言って続けさせてるんだけどさ。
ははははは・・・・・・・orz。
あ~もうテンションおかしい。


娘が起きてきて、なんともないようでしたら、今日は先生の講義を聴きに行きます。
わ~い。多々良浜だ~。
・・・・・って、いやとにかく疲れますた・・・。


★★★今日読んでいる本★★★
まだ読んでない。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2010.09.01

愚痴とか言い訳とか

みなさんこんにちは。
今日もたいへんよいお天気でしたね。
もうね、暑さのせいだと思うのですけれど、ここ数日いろんな事に対するやる気がまったく失われております。
ネットさえもやる気なし。
まず、規則正しい生活というものが送れなくなっておりますよ。


困るのは、こうなるともう子供の事とか管理しきれないですね。
つかその辺、ここ数日どころか8月いっぱいずっと。って感じだったのですけれど、娘が何やってるのかよくわからん。わかりたいという気すら起きない。
とほほ・・・。
んで、今日から新学期が始まったのですが、いきなり何を持って行ったらいいかわかりませんでした。
テキトーに宿題・・・・実のところそれすらも、もう何をどれくらいきちんとやってるのかもよくわらかず。つか今朝もまだやってたし。などを持たせたら、一応大丈夫だったみたいです。
それと、
フツーさ、始業式とか、それだけで帰ってくると思うじゃないですか?
ところが下校時刻を見たら、午後1時半とか書いてあるわけですよ。ってゆーか数日前に
「授業があるから教科書を持たせるように」って連絡来てた。
始業式に授業とか・・・・ありなのか?
えっ?これって給食があるの?それともお弁当?
たぶん夏休みの始めには、その辺の情報が書かれたお便りみたい物が存在したと思われるのですが、それが見つからない・・・。
まぁこれまでの経験からして、まずお弁当ってことはないと思いましたので、最悪帰ってきてからテキトーに食べてよってことで送り出しちゃいましたよ。
給食ありました。


そんなわけで、夏休みを閉めるべく、今週は、娘の終わっていない宿題にハッパを掛けたり、一応していたのですが、また仕事の方がこれまたなんでこんなに忙しいの?ってくらい忙しくて。
今週の仕事とはあまり関係ないのですが、私の職場はわりとぬるいのですが、一人すっごく人使いの荒い上司がおります。
ちっとも悪い人ではない、むしろジェントルマンなのですが、なんつーのか、仕事の配分とかがよくわかってないってゆーか・・・
その方が我が職場へ来た始めの頃、
「急ぎで」と言われた書類作成の仕事がありました。同時に某所へ書類を受け取りに行くように言われました。
取り敢えず、急ぎの仕事をやりますよね?ちなみに私は、手前味噌ではありますが、職場で「音速の・・」と二つ名を頂いた程度に、仕事、早いです。
で、急ぎの仕事を終わらせて、上司の所へ持って行きますと。
「ありがとう。で、外出はしてきてくれたの?」
いえ・・・、どこでもドアもなけりゃ、加速装置も付いてませんから。
てな方ですので、昼休みも退社時刻もありません。
ただし、ご本人ももっのすごく仕事しまくってます。
という方の話を別の上司としてまして、「すごく仕事してますよね~」と言いましたら、
「でも、楽させてもらってるから、全然大変じゃないって言ってたよ」と言われました。
残業はもちろん、始業2時間前とかに出社してるんだよ!
先輩とさぁ顔見合わせて
「こわ・・・」とか言っちゃったよ!
で、今週ちょっと大きな仕事がいくつか動いているのですが、その人の仕事を7:3くらいで受け持ってる人が(私が3だ)、夏休み取ってていないのでした。
もうね、死ぬ。泣く。


話は変わります。先日の日記に少し書きましたが、
某pixivに最近小説をUPさせて頂いています。
まぁお世辞もあるかと思いますが、身近な所ではそれなりにお褒めの言葉を頂いておりますので、こちらでももう少し宣伝させていただきます。
月一くらいで、1年かけて完成させる予定です。
ってゆーか、トーゼンのように南北朝なんですけれど、今1話目載っけてて、鎌倉将軍府時代終わるんですけれど、今頃その辺の資料読んでる件・・・いや、前にも読んだ物ではあるのですけれど、もちろん忘れてる事の方が多いわけで・・・つかその資料の存在を忘れていたので、今頃読んでます。とほほ。
あっで、先生への私信ですが、
メールの返事が遅くなっててすみません。もうちょっと待って下さい。


★★★今日読んでいる本★★★
「赤毛のアン」L.M.モンゴメリー/講談社
急に読み進められなくなってます。忙しいせいじゃなく、
なんか、アンうざい・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.01.29

蹲踞の縁に謙虚な神様がいること

みなさんこんにちは。
今日はややよいお天気ですね。
にゃんか・・ここ最近、自分の行動に自信がない・・・。
知らず知らず変な事をしてるような気がする・・・・。
その、変な事をしちゃってる感じがちょっとだけ、以前ひどい鬱になった時に似ているのですけれど、似てるけど全然違うっちゃ違うので、違うと思います。
まぁ有り体に言えば、「疲れてる」のか?やっぱ疲れているのだろうか?
んで、実は先週末少し軌道修正を試みようとしたのですが、見事に失敗しました。つか、軌道修正どころかむしろ悪化させたっぽい。
人は一人で生きてるわけではないのね。って事を痛感。一人で出来る事ってほんとすごく限られているのですね。あ~あ。


娘に
「おかーさんよりいろんな事を知ってる人がいて、悔しいんだよ」と言ったら
「勉強したら?」とさくっと言われた。
そんな正論を聞きたいわけじゃないんだよ。
くそっ女のくせに女心がわかってないなぁ!!


最近マイミクさんの日記でいくつか、
なんと言うか・・・「色々余裕がないね」って話が出てて、
私は私なりに、なんとなくその原因というか理由というか、に思い当たる事があったりして気になっているので、その辺を書いてみようかな?とも思ったのですが、
軽々しくどうこうとは書けないので、
ちょっとだけ思った事を書くと、えっと、
なんかですね、唯一絶対神のように君臨する価値観みたいなものがあって、昔から普遍的に存在しているのだけれど、それが今すごい力を持ってるっぽい。
もちろん私もそれに捕らえられてて、それで苦しくなっているのではないかと・・。そういう人が多い気がする。
なんでそれがそんな力を持ってしまったのか、なんでそんなにそういう人が増えたのかってゆーと、情報をお手軽に大量に手に入れる事ができるようになったためってのはあると思う。
で、かなり間をすっとばして、取りあえず言いたい事だけ書くと、
上を見て妬みすぎるのもやめとけって感じだけれど、下を見て慰めにするのも止めなよって思うんですよね。
今ある事に感謝するのはよい事ですけれど、当たり前であるべき事に後ろめたさを感じたり、過大に感謝しなければならないってのは、結局いろんな事のレベルを全体的に下げる事にしかならないと思うのだけれど。
私は仕事ばかりじゃなく、子育てが気になるので一緒に書いちゃいますけれど、
仕事がある事も、子供を持つ事も、特殊なことではないはずなんだけど、すごいぜいたくな事のように言われることがあります。
ぜいたくしてるんだから、それに対してきついとかつらいなんて、口が裂けても言えない。わがままでごめんなさい。って感じ。
好きで選んだ道でも大変なもんは大変なんだけどねぇ。ロボットじゃないんだから。
辛い事を辛いってもっときちんと言えるようになればいいのに。と思う。
この辺も、もっと書きたい事はあるのですが、グダグダになるのでこれくらいで。

ふと、昔(かなり昔。まだインターネットとかなかったし、パソコン通信はあったかも知れないけど、知ってる人が稀だったくらいの時代)、竹沢タカ子のマンガで、
CATVが普及して、個人の孤立化(と思想の統制)が進んでいく話があったな~と思い出した。題名忘れた。何か元ネタがあったのだろうか?
ところで憲法25条ってなんだ?


★★★今日読んでいる本★★★
「トニーたけざきのガンダム漫画 III」角川書店
電車の中で読んでて、スポーツ新聞のエロい記事読んでるオヤジと似たような挙動だったと思う。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2009.05.26

生まれて最初のプレゼント

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
ネットのニュースコラムで、漫画家の江口寿史を「「落とし芸」のエキスパート」と、原稿を落とすことが作家の芸風であるかのように書いているものがありまして、
それに対して、ある方が「プロとしてサイテー」という日記を書いていました。
私は、この作家の作品は「ストップ!!ひばりくん!」の途中までで読まなくなってしまったので、まぁ、「どーでもいい作家」なんですけれど、
ちょっとそれはいかかがなものか?な行いを、
大御所である所以扱いしたりありがたがるとか・・・そーゆーのは止めとけよ。と思うことでは、この日記を書かれた方と同じ思いであります。
TVのNG大賞とかも嫌い。
役者とかアナウンサーが「大賞がもらえて嬉しいです」とか・・・・まじアホか。と思う。
で、思い出したのですけれど、
若かりし頃、某バンドの野外コンサートへ行きましたところ、開演が1時間近くも遅れまして、
炎天下でもちろん待っているわけですが、
やっと出てきたら、謝りの言葉もなく
「ピックを忘れて、取りに帰ってた」というような事を高ビーに言われて、まぁそーゆーキャラを少しばかり売りにしていた方なので、敢えてそーゆー態度を取ったのだろうという事も、本当の理由は違うのだろうという事も、わかるのですけれど、かな~りシラけたよ。わたしは。
で、知り合いが「○○さんはこうでなくちゃ!!」みたいな事を言って喜んでいて、さらにシラけた。
今でも好きだけどね。


先日の日記の流れで、
ここ数日DQNネームについて書かれたサイトを放浪しています。はまってます。
意外だったのが、
「美」とか「萌」が入った名前をこれにカテゴライズしている人がそれなりの数いらっしゃるようで・・・。
もっとも「萌」については、私もまだイラストレーターの永田萌と、なんかアイドルでいたかな~くらいしか思い出せないので、名前としての許容は低いってことなのか・・。
しかし、DQNネーム嫌いな人にしても、ほとんど難癖な書き込みも多々目について・・ちょいと愕然としますた。
「美」がなぜダメなのかとゆーと、「鏡見てから言え」とゆーことらしいのですが、
ちょっと考えすぎじゃないのか?ほんとにそんな事で笑う人がいるとしたら、笑った奴の心の醜さを見てみろって感じなんですけど。
同じような理由で「麗」とか「雅」もダメらしいです。やれやれ。
ここに「華」も入ってくるのですが、
私の娘の名前を決める時に、この字を使おうかという話がありました。
でも名前自体にかなり強い意味があるので、あまり字画が多いと、「逃げ場なし!」っつーか「やり過ぎ」って感じになりそうだったので、使いませんでした。
さらに、使いたい漢字が名前に使用できる字に入っていなかったので、ひらがなの名前にしちまったのですが、やっぱり漢字だと強すぎ感があるので、結果的には使えなくて救われたかも・・・。
でも娘は、今お年頃になって、漢字で名前が書きたいらしく、いろんな所に、その採用されなかった漢字を使った名前を書いています。
まぁ・・漢字の意味はそんなに悪くないし、好きなように使えばよろしい。
でもけっこう「俺様」な意味かも・・・・。
そして、よく考えると夫の名前も「俺様」的・・・・。
ちなみに私は「従う」という名前・・・。俺様二人に一人従うおかーさんかよ。とほほ。


などと考えて、ふと、
私の母の名前は、平凡なんですけれど、実は読めない字を使っているんですよね。
ある意味DQNなのか?漢和辞典で調べたら、その意味が名前の読みになっておりました。
ほんとーは別の字を使うはずだったのが、役所へ行ったら、その字は「皇族が使ってるからダメ」と言われたそうな。戦前のお話であります。
そして、私はお姑さんと同じ名前です。字も同じ。
なので、手紙とか来ると、
私はいつ自分宛に手紙を出したのだろう?と一瞬戸惑うことがあります。


★★★今日読んでいる本★★★
「読んで、「半七」!」岡本綺堂/ちくま文庫
北村薫と宮部みゆきが編集した傑作選の第1巻で、
当然ながら、岡本綺堂がこーゆー題の本を書いていたわけではありません。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.04.03

桜咲いたね

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
娘がスキー合宿から帰ってきました。
昨日は、なんだか心配になるほどトーンが低くて、
「楽しかった」と言っているけれど、本当は何かイヤな事があったのではないか?
上級生から影響を受けていきなり反抗期か?
とか、ドキドキしたのですが
今日は午前中からクラスのお友達と公園で遊んでいるらしく、
「おかーさん、桜が、すっごい満開だよ!すっごくきれいだよ!
 写真2枚も撮っちゃった。お弁当外で食べてもいい!?」
と、元気な声で電話が架かってきて、ちょっと安心しました。


入院した後輩が・・・・
最初は先週のうちに退院できると言っていたのが、結局来週もまだ退院できないそうです。
病気している本人が一番大変なのでしょうけれど、残される方も大変なんだよ~。
マジ、こっちまで倒れる!って感じ・・・・。
いつもはけっこうハードでも、なかなかそこまでは行かないのですが、今回ちょっと思いますよ。
一応来週から派遣の人に来てもらうことになりました。


色々書きたい事はあったはずなのですけれど、
まとめられないまま時間ばかりが過ぎてゆき~・・
もうどうでもいいや
って感じになってしまいます~。
大学と高校に通う男の子を二人持つ上司から、親に余裕があるなら子供には中学受験をさせた方がいいと言われ、一瞬悩んだり。
娘にすき焼きが食べたいと言われ、肉はどこで買えばいいんだ。と考えたり。


あっ先日書いた、樹村みのりの新刊「彼らの犯罪」を読みました。
これ、帯の惹句がよくない。
私は書店で目にはしてたいたのですけれど、「ま~た裁判員制度の便乗本か」と思ってスルーしてました。
って、内容は「裁く」「裁かれる」じゃなく、「なぜ犯罪を犯すのか?」ってことでしょう。
この作品に取り上げられている事件、今の若い方はよく知らないかもしれませんが、
当時「日本でこんな怖ろしい事件が起きるのか」とすごい衝撃でしたよ。
漫画家の石坂啓が朝日新聞のコラムで、「犯人たちを錐ミンチの刑にかけたい」と書いていたのですけれど、ほんとー、どんな罰を受けても足りないのではないかと思ったものでした。
実はこの頃、自分とは無関係な人に対する、集団でのリンチ殺人が続いたんですよね。
さすがに樹村みのりは冷静な視線で作品にしています。
事件現場になった家の母親の証言で、気になる話がありました。でもそれは私が母親だからではなくて、
この母親の態度に、私が知っている事件にちょっと重なる部分があるな~と思ったからです。
犯人の中の一人は、その後再び監禁リンチ事件を起こしているのですけれど、それをこの作者はどう思っただろう?


先日「サムライフィクション」のDVDを新古品で買いました。
この作品・・
時々めちゃくちゃ観たくなって、
でも今いちマイナーなのか、レンタル屋になくて、でも
まぁ基本的にくだらない話・・なので、買うほどのこともないかな~と思いながら数年・・
で、結局「買おう!」ということになったのですが、すでに店頭から消え去り・・・・
とゆー経緯を経て今回の購入となったのでした。
で、先日家族で観ました。
         やっぱくだらん・・・。
でも今日は帰ったら「サムライノンフィクション」の方を見よ~っと。
メイキングですけどね。
娘は本日親戚の家にお泊まりだし。夫は帰りが遅いと言っているし。
2日間アルコールも断ったことだし。
ゆっくりするもんね~。


★★★今日読んでいる本★★★
「「家庭教育」の隘路」本田由紀/勁草書房

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.03.12

インターミッション インターバル

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。風が冷たいですが、やはり日射しが春めいてきています。


めちゃくちゃ忙しかった仕事も、やっと一段落着いたようです。
・・・・たぶん。
こーゆー事って妙に重なって、
こんなに忙しい事はそうそうない職場なのに、狙ったかのように、娘が風邪を引いて先週から学校を休んでいました。
しかし、仕事は休めないどころか、普段はないような残業続きで・・・
まぁこんな時は実家の親に来てもらうわけですが、
妹の子が同じ時期にダウン。
義妹もダウン。
午前中だけ仕事を休んでいる隙に、職場の先輩のおかーさんがダウンして、先輩早退。
久し振りに晴れたからと洗濯物を外に干せば雨が降る。
嫌がらせか!?
マジわけわからん!!


まぁ・・今日はそれなりにゆっくり仕事ができたし、
娘もやっと学校へ行ったし、
まだ色々と余韻は残っていますが、段々に落ち着いて来ることでしょう。
やれやれ


★★★今日読んでいる本★★★
「中世社会と現代」五味文彦/日本史リブレット
ちまちまと読んでいます。
娘から借りた青い鳥文庫は読み終わりました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.02.16

やれやれ・・

みなさんこんにちは。
今日も暖かいですね。
んでもって、今日はけっこうとんでもない日でありましたよ。


休み中にもお子様関係で色々あって「とは~~っ!」って感じで、もっと休みたいのに月曜日になっちゃったよ。って感じだったのですけれど、
出勤してみたら、恐い後輩が病気で休んでおりました。つかなんかいきなり入院ぽい。
なぜ「ぽい」のかと言うと、時差出勤で先に出ていた先輩が
「診察の結果次第で、自宅で安静か入院」だと聞いていて、その後なんの連絡もないから。
いれば恐いけれど、いないと仕事が一気に大変になるのであった。
先週もなんかけっこう残業しちゃったし、今週はもう少し楽したかったのにな~・・。って、「ヒマだ」と先日の日記に書いたばかりですが・・・。波があります。


そんな状況でしたが、
人使いの荒い上司は、勉強会の資料を揃えろとかで余計な仕事を増やすし~。事務所にある資料で賄って欲しいです。っていいよ~資料~。出席者は自前で調達するとかで。そうしようよ。紙代もバカにならないし。


そんな感じでバタバタしておりましたら、なんかわけのわからん客が来て、
なんかおかしいよな~と思ったら、トラブルの相手方だった。
偽名使って、手紙みたいなの見ながら「○○さんの紹介で来た」と言ってるので、なんか歯切れが悪いな~とは思いつつ、うっかり通してしまったらそんなだった。
うひ~・・・。そこまでするか?つかよりによってこんな忙しい時にしないで欲しい。


そんな奴らがやってきてさらにバタバタつか賑やかになっているところへ、娘から電話。
「きもちわるい~」
ってまたかよ・・・・。もうね、それなんとなく理由はわかってるから、とりあえず少し休んどけ。できれば昼寝しとけ。
「おかーさんね、今日はもっっのすごく、忙しいから・・・・」
「・・・わかった。お仕事がんばってね」
あ~、こういうセリフにはすごく力づけられますね。
でも仕事は楽にならんのであります。


それでも急な仕事はだんだんに片付いて、「いつもの仕事」に戻りつつ「やれやれ」とちょっと息を吐いたら、また娘から電話。今度はオンオン泣いてるよ。おいおい。
とりあえず落ち着かせて、話を聞いたら、
気に入っていたおもちゃを踏んづけて壊してしまったとか・・・。
あ~もういいよ。ケガしてないなら。壊れた物は仕方ないから、次から気を付けなさいね。


あ~もう今日は帰ろう。
帰ろう~と思ってるんですけど、なんかめんどくさそうなFAXが入ってきてるよ。
とほほ。


★★★今日読んでいる本★★★
「パスワード外伝・奇想天外SF偏2 パスワード恐竜パニック」松原秀行/講談社青い鳥文庫

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.02.04

みんなの未来

みなさんこんにちは。
今日は曇りです。これから晴れてくるそうですが、本当でしょうか?
相変わらず私の仕事は比較的ヒマなのですが、夫の方はここ数週間、なんかめちゃくちゃ忙しそうです。
朝家を出て夜中3時くらいに帰ってきて、また朝出て行くとか、
以前は夜勤明けの次の日は必ず休みだったのに、出勤とか。
人を減らしたしわ寄せ?って感じなのですけれど、仕事の量が変わらないのに人を減らせば、残っている人が大変になるに決まってるよな~。減らす前だって忙しそうだったのに。
それでも「仕事があるだけまし」ってさぁ・・・。
それで心身に変調を来しても、それでも「仕事があるだけまし」だと思わなければいけないとは・・・。
年間の交通事故死が1万人を超えた時、世間は「交通戦争」と騒ぎ始めたけれど、平成19年の自殺者は3万3千人。という話を聞いてさすがにイヤな気分になりましたよ。自殺理由は「健康問題」がダントツ。続いて「経済・生活問題」。「勤務問題」は4位だそうです。
ちなみにこの数字は、平成10年に初めて3万を超えたのですけれど、これは前年と比べて一気に約8千5百人の増加。
過労死の統計はなし。


ある人のブログが、ニュースにけっこう鋭い指摘をしてくれたり、同じ区内で子育て中なので教育関係ネタでもシンパシーを感じられて、時々読みに行っているのですけれど、
久々に覗いたら、娘さんが「age嬢」になりたがっているという話でした。
私は「age嬢ってなに?」って感じだったのですけれど、
「小悪魔ageha」っつー雑誌のモデルのことなのですね。
つか、ギャル系ファッション誌でキャバ嬢の教科書って・・・・
なんでも、モデルはリアルキャバ嬢経験者でなければいけないそうなので、
「まずキャバクラで働いて~」なのだそうです。
そしてこの娘さん、いつも発言が大人びているので、なんとなくこの日記を読みながら小学校6年生のつもりになっていたのですけれど、途中でうちの子のひとつ上だから3年生だと思い出した。
小学校3年生がどこでこういう雑誌を知ってくるのかな~?まぁコンビニにも置いてあるし、けっこう売れてるみたい・・・つか「いいとも」で紹介していたらしい・・・。
確かに今時の小学生のファッションって、かなりキラキラちゃらちゃらしてますし、こーゆーのに興味を持ちますよね。憧れる子もいますよね。
しかし、小学校3年生の娘にいきなり「中卒でキャバ嬢になりたい」と言われたらたいていのお母さんはひっくり返るよな。
またこの雑誌が、チラチラッと見ましたら、けっこうえぐい・・・。
対象年齢は18歳から20代前半って感じですけれど。こーゆーのって、大体狙ってる年齢より下の人達が夢中になったりするじゃないですか?
それにしても、高校生中学生をすっ飛ばして小学校中学年が憧れるのか・・・。
まぁそれだけのことっちゃーそれだけのことなのですけれど、へ~~っ!?と思ったので。


そしてふと、また下らない事を思い出したのですけれど、
ず~っと前、少女漫画家の某吉田さんが単語を聞いて、それが何かを当てるという雑誌の企画がありまして、
「バンクレディ」というお題に
「愛人バンクに登録している人向けの業界誌?」と答えたら、
「惜しい。銀行に勤めている女性向けの業界誌です」
って、惜しくねーっつの。


★★★今日読んでいる本★★★
「中世の家と性」高橋秀樹/山川出版社

| | Comments (0) | TrackBack (2)

より以前の記事一覧