2007.09.25

幸せ未満

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
しかし、曇りかと思って、洗濯物、浴室乾燥にかけてきちゃった。


3連休でした。
我が家は、白州へキャンプに行っていました。
いつものビッグランドです。
しかし、実は、キャンプへ行くのは1年以上振りで、もう夏も終わっちゃったってゆーのに、今年はキャンプをしていなかったとゆーので、とりあえず行ってきたような・・・って、今回めちゃくちゃテンションの低い私です。
つかね、毎週毎週出かける理由は何だっつーの。
休日ってのは、休むためにあるんじゃないのか?
家にいるだけでも、ガキのせいで休めないっつーに、わざわざイベント増やしてどーしたいのだ?
今週末だって、運動会や空手の演武会で休めないっつーに。
家の中荒れ放題。
言いたい事はいっぱいありますよ。
仕事辞められたら困るっつーなら、休める休日は休ませろってーの。


とゆーことで、出かける当日ギリギリまで、離婚するだのなんだので大いに盛り上がっていたのでした。
もちろんキャンプへなんぞ行かないとゆー選択肢はあったのですが、それはそれでキャンセルだのなんだのって、めんどくさいし。ガキはぶーぶーうるさいし。
まぁ、もうこれはきっかけにしかすぎず、積もり積もった物があるわけですよ。
親しい方には話した事もありますが、主に○○のことなど・・・。
ああ、今思い出しても腹が立って頭がクラクラしてくる。
○○と休日毎のイベントは、関係ないようにも思えますが、やっぱね、性格に通じるものがあると思います。
今回のキャンプもそーなんですけど、とにかく行動力には敬服いたしますね。恐ろしいことでありますよ。
「久し振りにキャンプもしたいね」と聞かれて
「そうだね」と答えたら、次の日にはサイトの予約が取れております。
比較的最近の話では、サラウンドスピーカー。
夫は随分前から欲しがっていたのですが、置き場所の問題等もありまして、私はかなり渋っておりました。
が、ある日、そういうのがあってもちょっといいかも。いう気分になり
「いいかもね」と何気なく言った、次の日には注文されておりました。
検討の余地なし。
しかしなんと言っても忘れられないのは、やはり「2頭の象」事件でありましょう。


あれはまだ私たちが、古いマンションで、肩身を寄せ合って暮らしていた頃のことでございますよ。
娘が通っていた保育園への道の途中に、何をやっているのか・・おそらく建物の解体とか、そんな事をしている会社の事務所があったのでございます。
そういう仕事をしていると、依頼者によっては、荷物を整理しきれず、現場に放置のまま「勝手に処分して」とゆーことにもなるのでしょう。その事務所の広いガラス張りのドアからは、所狭しと並べられた統一性のない物どもが見えるのでありました。
さて、私たち夫婦は、身丈に合わない骨董好きであります。
ちょっとおしゃれに言えば
「アンティーク」ファン。
そんな物たちを見逃すはずがありません。
最初に見つけたのは私でした。用事で電話をかけてきた夫に、その店の話をしたのです。
「ほら、あの通りにある~。おもしろそうな物がかなり安く置いてあるの。
 陶器の象の鉢置きが、3っつで1000円とか」
2時間後、夫から電話がありました。
「買っておいたから」
「えっ?」
「象」


えええええええええええーーーーーーーーーっっっ!!!!!!??
陶器の象の鉢置き・・・・
皆様はご存知でしょうか?割とポピュラーな物かと思いますので、町を歩けば必ず見つけることができるとゆー、重くて派手で大きな、冷たい石の象でございます。
「かかか買ったの?3っつ?」
「3っつのは、もう売れちゃってたんだけど、2つで2000円ってゆーのがあって、お店の人も、こっちの方がきれいでいいって言ってたよ」
買ったのか!?2つ?陶器の象を!?
頭の中が真っ白になる。というのは、正にあの時のことでございましょう。
絶句というのは、こういう状態のことを言うのかぁ。百聞は一見にしかず。
3っつじゃなくてよかった。
って、違う。
「とか」って言ってるじゃん!
あれは商品のラインナップの例えじゃなかったのか!?
あの狭いマンションのどこに、でかい鉢置きを置くと言うのだ。
ふたつも!!
象は、隣家のじいさんの電動カートにひかれながらも己は無傷で、しばらく風呂場を占拠した後、それぞれの実家へ引き取られて行ったということです。


もちろん、すべて好意から行われている事だとゆーのはわかっているのですよ。
しかし、それだけに質が悪いっつーか・・・・。


こういう人なので。よい事も多いんで。相殺されているのだと思います。
が、○○のこととか。ああ腹が立つ。


とりあえず、
10年以上かけて積もり積もった物については、10年かけて払っていただくとゆーことで。
離婚の危機は回避されたのでした。
って私が勝手にそういう計画を立てただけですけど。
まぁひとつそーゆーことで、よろしくがんばって下さい。


★★★今日読んでいる本★★★
「小幡小織のかわいいステッチ雑貨」日本ヴォーグ社

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.08.09

コートがない!

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
外から入ってくるほとんどの人が、
「今日は暑い」と言うのだけれど、昨日も一昨日も一昨昨日(「さきおととい」と打ったらこー出た。知らなかった)も同じセリフを聞きまくりました。


書きたい事はいっぱいあるのですが、何からどー書いたらいいのかわかりません。
基本的に書いている時間があまりないため、書きたい事が先送りになりながら積み重なって、自分の気持ち的にも過去の事になってしまうのですね。もったいない・・・。
そんなネタのひとつ
せっかく夏だし、怪談ネタを・・っつても経験談とかじゃなく、昔読んで印象に残っているホラー漫画の話とか・・。
なんで昔読んだ作品かというと、最近は読んでないからです。
んで、そーゆー作品の紹介をしようと思って、九条友淀とゆー作家さんの作品のことを、途中まで書いたのですけれど、
10年くらい前、雑誌で読んでいて、「単行本が出たら絶対買う!」と思っていたのですが、その後ず~っと出なくて・・・忘れていたのですが、今回久し振りに思い出したので探してみたら、その頃の作品が、去年やっと単行本になったらしく(これだけ間が空いて、よく出たよな~)、ネットで早速注文しました。
で、どーせなら読み直してから日記に書こうと思い、待っていたのですが、
あれ?こんな感じだったけ?
絵も上手いし、話の構成も上手いし、見せ方も上手い
と思うのだけれど、初めて読んだ時は、もっと
「すっげー!すっげーよこの人の話!」と思ったはずなのに、改めて読むと、なんかフツー。
う~ん・・・擦れちゃったのか?わたし。
でも、何度読んでもおもしろい話を描いてる人もいるしな~・・・。
あっでも、この手の怪談エッセイとしては、やっぱけっこうレベル高いな~と思います。
もう一人紹介したかったのが、池部ハナコ。
同人誌時代から知っている人なのですけれど、どーゆーわけだか、商業誌作品があまりパッとしないのですね。馬が合わないのかな?そんなわけで単行本は、入手困難とゆー程ではないですが、古本でしか今手に入らないようです。
絵もかわいくて、ストーリーもファンタジーっぽいのですけれど、怖いです。心理的な残酷さとゆーか・・・。
私がすごく好きなシーンがあって、作品名忘れちゃってるんですけれど、
ヒロインの故郷に幽霊が出るとゆー場所があって、その幽霊はどうもヒロインと縁のある人なのですが、
久し振りに里帰りしたヒロインが、バスでその場所の近くを通りかかると、一緒にいた彼氏がその幽霊に気付いたらしく、一言
「ああいう人がいると、家族は迷惑だね」と言うの。
で、ヒロインはなんとなくその彼氏と別れちゃった。みたいな事がサラッと描かれるんですけれど・・
って、私の稚拙な文章では、とーていその、ゾクッと来るような雰囲気がお伝えできないのですが、これ読んで、池部ハナコの感性ってすげーっ!と思ったものですよ。


とゆー事を先日書こうと思って、ボツにし・・・って今書いたけど。
もうひとつ、
娘が学校で、数度に渡って、ややこしい約束を友達としてきおって、しかしそれって私としては、どーよ?な話だったので、どーなのか知らん?とゆー話を・・・
これは、きちんと書きたいので、後で書くかも知れません。
もうひとつ、
最近仕事も忙しかったのですけれど、何よりも、家事が、どーゆわけだかすごく大変で、毎朝泣きそうになりながらこなしているような状態であります。
んで、ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、私は、夫に対する精神的依存度がけっこう高いのですが、最近夫もかなり仕事がお忙しいようで、あまり家でお会いできません。
今日はもう会えないとなると、一気に家事をやる気がなくなったりします。
なのですが、昨日は久々に、一緒に夕食が食べられるとゆーので、「わーい」ってことで、一応準備をいたしました。
ちなみに、一昨日は買ってきた総菜でした。
一昨昨日(「さきおととい」。もう一度使っちゃった)は、ひとつのカップ麺(ラジオ体操の参加賞でもらった)を、娘と分け合いました。
すさんでいます。
ところが、夫の人は帰っていらっしゃいませんでした。いや、帰っては来たんですけれど、かなり遅くご帰宅なさいました。
娘は、夕方空手へ行ったので、行く前に私の母が持ってきてくれた物を食べていたのですが、帰ってくると言われていたので、私は夫を待ちましたよ。待ちましたが、帰ってこなかったので、何も食べずに朝になってしまいましたのことですよ。あうあう~・・・。
今朝は今朝で、夫を送り出して、娘の登校の用意とかして、じゃぁそろそろ私の外出の用意をするか~って時になって、
娘が、何がないだとか、ここが痛いだとか・・・・・
かんべんしてよ~。
わかっているんですけど・・・
誰かが悪いわけでもないし・・・・
仕方ないんですけど・・・・
私は泣きたい。
もうすっかり遅刻の時間になってしまった職場へ走りながら(連続4日目)、頭の中で「新・エースをねらえ!」の主題歌がグルグルしておりました。
でも私は泣かない!なぜなら、


★★★今日読んでいる本★★★
「X51.ORG THE ODYSSEY」佐藤健寿/夏目書房
あまりにアレな写真満載で、電車の中で読むのに苦労します。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.02.15

この聖なる日に

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。しかもすごく暖かいです。
いつものつもりでコートを着て出たら、暑くて大変でした。
ところで、先日編み直しを経て、やっと編み上がったカーディガン・・。しかし、今これをどーしてくれようと思案中であります。

060214

とゆーのは、まぁ・・・一応できましたけど、それはそれ・・初めて編み物をしたにも等しい初心者なわけで、やっぱ仕事に着ていける程の出来ではないのです。でもまぁ普段着にするくらいは平気。
ところが、色々悩みながら編み上げたら、やっぱ間違っている所がいくつかあることを知り。
また練習と割り切って編み直すか。でもめんどくさいし、編んでいる間に暖かくなっちゃいそーだし、直した所で見た目にすっごくよくなるってこともないだろうし、どーしよーかなーなのであります。


昨日は、全国各地でバレンタインでしたね。
日本でバレンタインデーにチョコレートを渡すのは、Mary'sが流行らせたとかなんとか・・。
しかも・・・外国の有名ショコラティエまでこの時期日本へやってくるとゆーのが、いかに「バレンタイン=チョコレート」とゆーのが、日本が世界に誇る文化かとゆーことですね。
私が子供の頃は、チョーコレイトッはめい~じ。だったのが、社会人になる頃にはゴディバとかゆー外国の高級チョコがやってきて、ちょっと気張る時にこれを出せばなんとなく納得。だったのが、最近はなんたらゆー難しい名前のチョコレートの店がいっぱいできて、さっぱりわからんです。
で、チョコレートパニックは、燎原の火のように広がり、昨日の朝いきなり我が家の幼児は、
保育園の仲良しさんに「チョコをあげる!」と言い出したのです。
って、朝ゆーなよ・・・。
で、まぁチョコを用意して。カードを書くとゆーので用意してやって。何を書いたのかと思ったら、
「このちょこはいえにかえってからたべてください」
・・・・わざわざカードに書いてまで伝えることかい!!


昨日は、全国的にバレンタインでしたが、我が家では結婚記念日でした。
しかし、貧乏続行中の上にすさまじく忙しい私は、外へ食事に行こうかとゆー夫の提案を却下し、家でちょっといい物食べて、ワイン開ければいいじゃん。ってくらいでした。
いや、本当言うと、前日に本屋へ寄った時に編み物の本を見て、
「そー言えば、明日結婚記念日じゃん。自分の物ばかり編んでないで、夫にも何か作りたいな~。でも今からじゃどーしよーもないし~」
と、その思いつきはなかったことにしたのでした。ゴメン。


しかも、この記念日に、夫が半日かけて夕食を作って下さりました。
しかも、私は当日の朝までさっぱり忘れていたのですが、スイート10でございました。

ring

さすが、職場の上司に、
「息子の相手なら(結婚を)反対する」と言われた女の面目躍如でございます。


こんな私ですが、10年間、一緒に楽しく過ごしてくれてありがとう。
これからも、できるだけ長く、一緒に楽しく過ごさせて下さい。
私もあなたといられるよう、できるだけの事はしてみよーと・・思っています。


★★★今日読んでいる本★★★
「ハーメルンの笛吹き男−伝説とその世界−」
阿部謹也/平凡社

| | Comments (8) | TrackBack (0)

2005.11.18

ちょっと待って

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。でもやっぱり寒いです。
とうとう、私もちょっと喉が痛くなってきてしまいました。お昼過ぎは、ちょっと熱っぽい感じもあります。困ったな~。
ずっとどうしようかと考えていた家の暖房ですが、昨日はとうとうエアコンを入れました。
やっぱりこれがいいのかな~。でもまた電気代がかかるのかな~?
でも、今年は灯油も高くなっているから、石油ファンヒーターとそんなに変わらないのかな?
なんかしょっちゅう電気代の心配をしてるな~・・・・。でもやっぱ、普段の「倍」はすごかったですよ・・・。
ちなみに、先月分はまたフツー(と言っても、超電化住宅になってからのフツー)にもどりました。
やっぱり乾燥機は電気をかなり喰うようです。


職場の後輩が、結婚に失敗した友人の話をしていて、
その人はあまりのショックで、ちょっと今おかしくなっちゃってるみたいなのだけれど、話している後輩のだんなさんも、今ちょっと変で、少し悩んでいるような話を先日聞いたばかりだったのでした。
「変」というのは、もともとちょっとオカルト気味なだんなさんなのだけれど、最近仕事の疲れからか、そーゆー方面への興味が強くなりつつあって・・・私の後輩もそーゆーのにまったく理解がないわけではなく、むしろ理解はある方なのだけれど、生活に支障の出るようなはまり方はして欲しくない・・・と、まぁ当然な心配をしているわけです。
私としては、ちょっとおもしろいので、今後に期待・・・だったりするのですが。
で、後輩が唐突に、
「もしかして、風水じゃないかと思うんです」とゆーんです。
「今のマンションに越してきてから、夫婦仲もおかしくなった気がするんです」
って、自分たちのことです。
私は風水には疎いし、そーゆー事は考えない方なのだけれど、まぁまったく信じないとゆーわけでもないし、彼女のだんなさんがなんかおかしいってゆーのは知っているので、
「えー本当にそーゆー事ってあるの?」とちょっと心配になったりしました。
が、よくよく考えてみると、
あんたら、結婚した当初からそこに住んでるじゃん。
それ、そこに住んでるからってゆーより、もっと直接的な原因を考えた方がいいんじゃないの?
ってゆーか、「家族で食事会」と言いながら、「あっだんなに教えるの忘れてた」とか、
そーゆーの止めたらいいんじゃない?
・・・・・と、思ったりする。


★★★今日読んでいる本★★★
「百器徒然袋-雨-」京極夏彦/講談社文庫

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2005.06.05

ぱぱぱパーティ

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
昨日はよいお天気かと思っていたら、夕方すごい土砂降りでした。
私たちはちょうどその頃出歩いていたのですが、タッチの差で雨には遭いませんでした。


友人の結婚披露宴へ行っていました。
駅から出ようとしたところで、パラパラと降ってきて、ホテルに入ってちょっとしたらバシャバシャ降っていて驚きました。帰る時にはすっかり止んでいたので、持っていた傘は一度も開かずに済みました。ラッキーです。
友人の結婚式・・・この年になると、もうないだろうと思っているのですが、まだたまにあるのだなぁ・・。
披露宴くらいしかパーティに出る機会なんてないので、ちょっと嬉しい。
chinaで、私の披露宴のおしゃれは、いつもチャイナドレスなのです。着物はまだ着る機会が色々あるけれど、こうゆーかっこうは、やっぱパーティでもなければできないから。
スリットがかなりガッと入っているのだけれど、チャイナドレスのよい所は、年を取ってもこれがけっこう着られちゃうんだよね。
このドレスは、7年くらい前に、横浜中華街の「カモメ」でイージーオーダーした物。かわいい物がいっぱいあって、いずれもう一着・・・と思っていたのだけれど・・着る機会ないし・・・・。
あっあと、足下は、レガータのゴブランのミュールです。かわいくて履き心地もよい優れものです。私は会員ではないのだけれど、お台場のヴィーナスフォートへの出店記念だかで、会員価格より安くなっている物を買いました。(その時は新宿で露天売りしてたんですよーーーー!その後、案内とかカタログも来ていたので、本物ヨ)


結婚したのは、和田くんと私の共通の友人で、パラグライダーをしている時に知り合いました。
しかし、正直彼が結婚すると聞いた時は驚きました!ははは・・・。
wedding
同好の会で知り合ったとのことで、なによりです。
しかし、「親族への披露宴はもう終わっているので、友達だけの気楽なパーティ」と聞いて、二次会ノリで行ったのだけれど、かなりきちんとしたパーティでビックリだったよ!そして少なくとも私たちのテーブルの人たちは、みんな同じように思っていて笑えた。
っつか、当日突然来賓挨拶を頼むのは止めろ。
いかにも彼らしい段取りの悪さだけどね。微笑ましく思えるのは、友人一同だけだよーーー。
なにはともあれ、お幸せに。


★★★今日読んでいる本★★★
最近全然本を読む気になれません。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2005.04.27

滔々

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。陽射しもずいぶん強くなってきました。日傘を持って出るつもりが、忘れてきてしまって、ちょっと「しまった」です。


最近いろんな事に悩んで、いろんな事を考えて・・・「悩み事はちょっと休み」とか書いたような気もしますが・・・昨日は夫と激論を交わしてしまいました。居酒屋で。
やっぱり話し合う事は大切です。今回の悩みの原因は、夫には元々関係のない事ばかりなのに、色々文句を言われる夫には迷惑かもしれませんけど。たとえ迷惑に思われたとしても、やっぱ一緒に生活している以上、話し合う事は大切ですよ。
しかし、こんなにきちんと話のできる家族は、妹を除いて初めてです。あっでも、夫にしてみれば、私の言っている事は全然きちんとしてないかも・・。
その一方でなんですが、結婚して約10年・・・こんなにきちんと自分たちのことを、夫と話したのも初めてですよ。もっとサッサとしろって感じです。
「これくらいは、言わなくてもわかっているだろう」ではなくて、私はむしろ
「どうせ言ってもわからないだろうから、言わない」という大変投げやりな考え方をします。
まぁそれで、言ったからわかってもらえるってものでもないのだけれど、最初から諦め切っているのはよくないですね。


今回いっぱい話をして、ほんとお互いに、なんにもわかってないんだなぁということがわかりました。それでやっぱり何もよくはならないかもしれないけど。
でも、「そうだったんだ」と思えただけでも、思ってもらえただけでも、大きな収穫。


★★★今日読んでいる本★★★
「闇夜に怪を語れば 百物語ホラー傑作選」東雅夫・編/角川ホラー文庫

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2005.02.14

2月14日

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。しかしえらく寒いです!
今日はセントヴァレンタイン。そして、私たち夫婦には、結婚記念日でもあります。
ですので、我が家にとって今日は、ちょっと特別な日でもあって、夕食はちょっとよい所でいただく事にしました。

ディナークルーズ船ヴァンテアンです。
子供がお腹にいる時の結婚記念日も、ここでしました。
あれ以来、フランス料理をコースでいただくなんて、久しぶり!
wine

竹芝桟橋から羽田空港の近くまで、東京湾をぐるっと廻って2時間くらいのコースです。海から見る東京は、キラキラしていてなかなかきれいです。
大きく開いた窓辺の席を用意していただけたので、東京の夜景と海がとてもよく見えて、ぜいたくな眺めを満喫しました。
食事が一段落した頃、ちょうど東京ディズニーランドの花火の時間になったので、オープンデッキに出ました。
デッキには花火を見に出てきたカップルが何組かいて、ほほえましいな〜と感じてしまうのは、私もすっかりおばさんになったということか?

私たち夫婦は、気持ちよくおいしくお料理をいただいたのですが、実のところ子供はかなり退屈なようで、まだスープが出たくらいのところで、すでに「早くお外へ行こうよ〜」とぶつぶつ言っていました。
ebi

が、スタッフの方たちが、いろいろよくして下さって、娘も帰り道では、
「今日はいい事ありすぎ!」とはしゃいでいました。
よい夜を過ごさせていただきました。


★★★今日読んでいる本★★★
「家出のすすめ」寺山修司/角川書店

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2005.01.14

愛はなんにも救わない

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
実は、温泉から帰ってきてから風邪をひいています。って、旅行へ行く前からちょっと喉が痛いかな~と思ってはいたのですが、湯冷めでもしたのか、帰ってきてからすっかり本格的な風邪ひきとなりました。
喉と鼻に来ていて、どうも娘から移されたようです。

風邪のせいもあって、私は少しイライラしています。
そのイライラもあって、今朝はついつい夫を怒ってしまいました。私が夫に怒鳴る時ってゆーのは、たいてい、不満が募って募って爆発、というパターンで、今朝もまぁそうだったのですけど、風邪のイライラが引き金にはなったと思う。

それにしても、今回つくづく思ったのは・・
男の人って、どーーーしてこう現実的じゃないの?っつーか、ムードでなんとかなると思ってしまうの?ほんとになんとかなると思ってるの?
とゆーのは、私が家の中のことで怒っていると、夫は私に感謝しているということを態度で示そうとするのであります。
気持ちはわかるのだけれど、そういう時の私の気持ちは、はっきり言って
チョーーーーうざい!!
気持ちはわかるので黙っているけどサ、ベタベタされながら私は、
「あ~早く部屋の片付けしたいのにな~」とか考えているのであります。
で、これは昨日職場の後輩の夫婦げんかの話を聞いていて思ったのですが、その辺・・・主婦にとって、家事が生活の重要な部分を占めている、という事が、多くの妻を持つ男性にはわかっていないのでは?

疲れているなら休ませてあげようと、優しい夫は思ってくれます。でもそういう労りに感謝しつつも、妻の心の中には、ここで休んでしまったら、この散らかった部屋は、汚れた服は、食器はどうなるの?という大きな不安があるのです。
だからね、あなたが妻とゆっくり愛を語りたいなら、

まず家事をしろ!!


★★★今日読んでいる本★★★
「わが人生の時の時」石原慎太郎/新潮文庫

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2004.11.17

○○前夜

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。

今週の私は、正直言って、けっこうサイテーです。
凹んでます。突き詰めれば「自分が悪い」ってことなのだと思うけれど、本当に「私」が悪いのか?
失踪したい気分です。

いろいろ吐き出したい事はあるけれど、
ぐちぐちみっともなくなるので、止めます。

子供用の手提げを、ちりめん(でも無地)の端切れと、帯地で作りました。
ichigobag.jpg ichigobagin.jpg

(表は、古い帯地のいいとこ取りと、まだ着物に興味のなかった頃、大量に頂いていた縮緬の端切れ。
裏地は、娘が2才くらいの時に着ていた長襦袢から)

近所のスーパーで、ステキな木綿地を見つけて、単衣のキモノを縫いたいと思っているのだけれど、ちょっといいお値段なので、お給料日まで購入を待つか、考え中。


★★★今日読んでいる本★★★
「呪術探求 いざなぎ流 式王子」斉藤英喜/新紀元社

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2004.10.25

年中無休

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
新潟の地震・・ビックリです。余震がひどくてさらにびっくり。
一昨日の夕方東京で揺れた時、私はスーパーの地下にいて、全然気が付きませんでした。夫からの携帯電話で初めて知りましたが、スーパーで周りにいた人たちも別に何も言っていなかったので、地下はあまり揺れなかったのだと思います。

毎回キリキリしている週末・・。今回は、さらに、夫の一言に深く傷付いていました。
自分が寝ていた蒲団も畳んでおけないような人に、家の事をしていないと言われるとは思わなかったよ。しかも、私がやらないから自分もやらない、というような返され方を、いい大人にされるとは思わなかったよ。

夫に言いたい事は直接言ったので・・・腹の虫はまだ収まらないが、そこはこらえて、愛らしい子供の話をひとつ・・。
NHKの特集番組を見ていました。ってゆーか私は他の部屋にいたので、音が聞こえていただけなのですが、中国の都市部と農村部の経済格差の問題、みたいな話をしていました。
と、娘が「お母さんっニュースで大変な事を言ってる!」と慌てて私の所へ来たのです。4歳児には、ニュースとドキュメンタリーの区別はつかないのでした。
テレビでは、農村部から都会へ出稼ぎにきている家族の、中学生になる息子が、希望の学校へ入ることができず、親と離れて故郷へ帰らなければならない、という事を言っていました。
娘は突然「勉強しなきゃ!」と言って、ジジババからもらった英語の本を取り出し、一人で「エイ。ビー。シー」と言いだし。「これだけは覚えなきゃ」と『ABCの歌』を歌い出すのでした。
ンが、もうすでにけっこう遅い時間だったので
「もういいから寝なさい」と言うと・・・・
「お願いっ!今日だけは勉強させてっ!」

・・・・・・・10年後に同じ事を言え。


★★★今日読んでいる本★★★
「現代民話考(1)河童・天狗・神かくし」松谷 みよ子/ちくま文庫
最近、乱読すぎて、何読んでるのかよくわからなくなってきました。やばし。

| | Comments (3) | TrackBack (0)