2011.06.07

今年もまた夏が来る

みなさんこんにちは。
今日は曇りです。
・・・・・昨日から空目がひどい。
「補正成立」→「楠正成」
「アクションゲーム」→「ファッションゲーム」・・・戦国ファッションゲームって、萌キャラ化した武将に甲冑着せ替えをするのか?ファッションアイテムで、火縄銃や鍬形ゲットとか?
最近目がかなり疲れてる。


暑いのだか寒いのだか・・・やはりよくわからない気候が続いていますね。
暑い日はヒガシヘルマンリクガメのコレオをベランダへ出すのですが、見た目にそれ程の違いはないように思えても、去年に比べそれなりに成長したようで、今年ベランダへ初めて出した日に、エアコンの室外機の下に嵌って動けなくなっていた。
娘と二人で引っ張り出そうとしても、どうにも動かず、仕方なく室外機を持ち上げて救出した。
ところが、翌日もまた同じ所に嵌っている・・・・。どうやって入るのか、よくわからない。
その後2度ほど嵌っていましたが、結局今は侵入経路と思われるすき間をブロックで塞いでいます。
でも、たぶんコレオとしては、あの空間が心安らかに過ごせる場所なのでありましょう。
今はプランタースタンドの下や、植木鉢を切って作ったシェルターに・・なんとなく入っているのですが、心なしか気落ちしているように見える・・・。リクガメって、暢気そうに見えるのですけれど、意外とストレスに弱いんですよね。コレオがそうだかは知りませんが。
う~む・・・・。「室外機の下」に代わる場所を提供しなければいけないだろうか・・・。


先週末、娘は私の実家地区の祭へ、夫は自転車の練習。
私は以前住んでいた地区の祭へ。
友人宅にお招き頂いて、来ていた方はほとんどが初対面だったのですが、長い時間楽しく過ごさせて頂きました。
話の流れで、
最近体験した怖い話ってことで、例の呪い話をしたのですが、それなりに楽しんで頂けてよかったです。
私が受けた呪いについて、「うわ、全否定・・」とおっしゃった方がいて、そうそうっこの呪いの核はそこっ!って感じで、なんかすっきりした。
「否定」というキーワードはずっと出てきていたのですけれど、そこで笑い飛ばされて、すごくすっきりしました。
思いがけず、色々とアドバイスも頂けてよかったです。
「それって、あなたが悪い事にされちゃうんじゃない?」とも言われたのですけれど、正直言えば、既にそうなってても全然驚かない。
さらに言えば、あんなに悩んでいた勉強の事が、なんかもう色々とどうでもよくなりつつもある。
「好き」な気持ちをなくしてしまう事が最大の問題で・・・。立派な学識を身に付けるより、役に立たないその「気持ち」を守ることの方が、私には大切なんだよね。
そういうことでは、私は呪いに負けたのかも知れませんが、そういうのも今はどうでもいい。
出せなかった答えに対して、そういうことがクリアになった。
単にめんどくさくなっただけなのかも知れませんけど。

怪談も久しぶりに聞いてしまった。
いろいろとおもしろいお話はあったのですが、ここでは割愛。


そう言えば、お祭だったのに結局浴衣を着ませんでした。
娘にも浴衣を持たせる予定だったのですが、どこにしまったかわからなくなってしまって・・・
去年縫ったはずなのに見付からず、「実は縫ってないんじゃない?」疑惑まで発生。
まぁ娘が出掛けた後に見付かったんですけどね・・・・。
ママ友に何枚か着物を譲る話もしているので、少し和服を整理しなくちゃな~。
本格的に暑くなる前に、できるといいのですけれど・・・。ってもう充分暑いか。


★★★今日読んでいる本★★★
『心霊的自己防衛』ダイアン・フォーチュン/国書刊行会
もう少しで読み終わる。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.06.29

あれこれ

みなさんこんにちは。
今日も曇りです。うちの方は明け方やっと雨が降った~って感じで、でも朝には止んでいて、またひどく蒸します。


書こうと思っていた事、思い出しましたよ。
亀見てたら思い出した。
全然教育関係じゃなかった。
先週コレオの世話をしてて、「亀って、亀やってて楽しいのかな~」とか考えた事を書こうと思ってました。
昔さ、友達で「生まれ変わったらイルカになりたい」って言った人がいて、
あと、ふくやまけいこだったかが「縁側でひなたぼっこしてるおばあちゃんの、膝の上にいる猫になりたい」と言ってたのを思い出しまして。
うちのコレオは人間に飼われて、生活環境が少々適してないとはいえ、たぶん自然の中で暮らすのに比べたら、格段に平和な生活をしていると思うのですけれど、こいつは幸せを感じているのだろうか?と。
サイレントアニマルと言われるだけあって、ほんと、意思表示がないです。
それでもずっと飼っていれば、食べ物の好みがあるのもわかるし、今遊んでるな。と思うような行動を取っているのもわかってくるのですが、
それで楽しんでいるのか、嬉しがっているのか、さっぱりわからんです。
まぁ実際のところ、楽しいとか嬉しいとか、人間とは全然違う次元にあるのでしょうし、
毎日、あれやらなきゃこれしなきゃ。とか思わなくていいのは羨ましい気もしますが、
それでもやっぱ、あれやったりこれしたりしてあくせくしても、また人間に生まれ変わりたいと思ってしまう自分は、人としての業が深いのだな~と思いました。のことよ。


まぁそれはそれとして、
予告もしてありましたので、
読んでた本の感想を・・・・
『室町少年草子』
ラノベと呼ばれるジャンルを読んだことがなかったので(「ジュブナイル」とか「少女小説」とか「ヤングアダルト」と違うジャンルだとしたらね)、その中でどのような扱いになるのかはわからないのですが、他の方の感想を読むと、やっぱちょっと異質らしいですね。
タイトルだけ見れば、見なかった事にしてスルーしそうなのですが、某サイトさんで「割とよかった」と書かれていたので試しに読んでみました。
タイトルからしてこうですし、そういうのを狙っているのかもしれませんが、そういうことではなんかそれっぽい雰囲気を残しつつ、小中学生向けにうまくかわしてるのが、さすがプロ!と、妙な所で感心してしまいました。が、なんかおりこうさん過ぎ。
楠木正儀とか、マニアな所を出す・・・っつか南北朝を出してくるところからしてマニアちっくなのですが、手堅く歴史小説にする気がないのなら、もっとかっ飛んでてほしかったかも。
安心して読めますので、義満とか正儀とか観阿弥世阿弥とかコレクター的に好きな人なら読んで損はない・・・と思います。
確かに割とおもしろかったので誉めておきたいのですが、可もなく不可もなくってところです。ゴメン。


これと一緒に買ったので、
『艶漢-アデカン-』
2巻を書店で見かけて、タンビ~な絵とカバーに書かれた解説とのギャップに興味を持って1巻から購入。
すごかったです。
すごく
                 くだらない・・・・orz
残虐描写がちょっとアレですが、
もうね、なんつーか、妙に、いいです。
まぁ・・好みは分かれそう。
いろんな意味でかなりクセがありますが、耽美で馬鹿馬鹿しくて残酷で、ちょっとホロッとしちゃったりもして、その辺のなんかビミョーな感じがほんとクセになりそう。
登場人物は2巻の方が好きですが、ウケたポイントは1巻の方が多かった。
とりあえず私は、3巻も楽しみです。


ってことで、今日の分は終わり。


★★★今日読んでいる本★★★
『楠木正成のすべて』佐藤和彦・編/新人物往来社
ここ2~3日、実はやばいほど眠くて、内容が全然頭に入ってきません。どうしよう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.11.20

すっかり寒くなりました

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
しかし、寒い。このまま本格的に寒くなるのでしょうか?
なんかまだ暖かい日がありそうで、本格的冬仕様に入るのがちょっと躊躇されます。
しかし、この寒さが続いたせいか、コレオ(ヒガシヘルマンリクガメ・雄)のケージ内の温度が急に下がってしまいました。で、急遽夫がパネルヒーターを発注。
去年はこんなに低くならなかったはずなのですが、どうしたのだろう?ああ、また冬の電気代が~・・などとは言っていられないのですが、ちょっと考えてしまいましたよ。すまない、コレオ。
温熱灯の下で目をつぶって弛緩しきっている姿はほんとなごみます。時々「死んでるのか?」と疑うこともありますが。
私が寄っていくと、「なぁに~?」って感じでノソノソやって来るのもかわいい。エサが欲しいだけかもしれませんが。


さて、なんとなく口ずさんでしまう歌があります。
と言っても、題がわからなくて、サビかもわからないようなフレーズしか出てこなくて、でもCDを持っているので、今朝歌詞を確かめようと思って見たら、思っていたCDに入っていませんでした。
入っていると思っていたのは、銀色夏生の「バランスⅠ」というアルバム(ところでこれ「Ⅱ」って出たの?)。
絶対これだと思っていたのに、ちょっとショック。
似たような雰囲気だと・・・・佐野量子?一応見たけど、それには入っていなかった。もう1枚くらい持っていたような気がするのでそっちかな?でも一緒に置いていないってことは処分しちゃったかな?
ちょっとショック。
 さよなら さよなら 悲しくなるから
 いいのに そんなに 手を振らなくても
って歌詞なんですけれど。で、「さよなら さよなら」の後が違う歌詞のフレーズもあるの。知ってる人いないかな?
まぁ・・・今まで何年間も口ずさんできて、やっと今朝きちんと確かめる気になったくらいなので、このままでもいいのですけれど・・・。


話は変わりますが、
娘が、歯医者で使わせてもらった電動歯ブラシがすごくよかった。と言って欲しがって、ぼ~っと歯ブラシをくわえている事が多いお子様にはいいかも。と思ってネットショップで買いました。
それが届いたのが昨日のこと。
じゃぁ夜に備えて充電しておくか。と、取説とか細かいアクセサリーを持って、洗面所へ行って、洗面台にそういった物を置いた。手を離した。
その瞬間、取扱説明書が、洗面台と壁の隙間にするっと吸い込まれてしまいました。
この隙間・・・前から、ネックレスとか指輪とか、落としそうで怖いな~とは思っていたので、そういう物を置く時はすごく注意していて、今まで被害なし。だったのですが・・・・。
いやもうどうしてこんな事になってしまったのか・・・・。あまりに躊躇なく行ったので、
「・・・え~と・・・・今、何かありました?」って感じでした。
保証書とかもそれに付いていたので、焦ったには焦ったのですが、なんか夢を見ているような。
うちには、ワイヤーの先にアームが付いてる・・手の届かない隙間にある物を掴める道具があるのですが、さすがにアームが開くスペースもないし、引っかけて引きずり出すには、ワイヤーが柔らかすぎてまったく役に立ちませんでした。
でも、今その取扱説明書は、きちんと所定の場所に収まっております。
取説を救い出してくれたのは、
裁縫用の竹尺。つまり物差しだ。
買っておいてよかった!
さすが、人類の叡智から生まれた道具!
ああっ長さを測るばかりでなく、こんな事にも役立つなんて。
すばらしい!
皆さんもぜひ家に置いておくべきです。


★★★今日読んでいる本★★★
「血の日本史」安部龍太郎/新潮文庫
半分くらいまで、おもしろく読んできました。
で、半分くらいの所に南北朝。
で、大塔宮護良親王の話が前後編で、やっぱ南北朝好きなのね~。なんて微笑ましく読んでいたのですが、なんか一気に引き潮にいろんな物がさらわれていくような気がしました。
なぜ。ここにきていきなりこれって、
どうしたかったのだ、作者。どうしようもなかったのか?それともこれが素なのか?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.08.07

最近のコレオの事とか

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
つか、暑過ぎジャ!外に出る気がしない!
しかし、ここ数日間、ヒガシヘルマンリクガメ雄推定3歳のコレオは、ず~っとベランダの亀エリアに出ております。
夜は家に入れるようにしていたのですが、私が家に帰る頃には、エアコンの室外機の狭い隙間に入り込んでしまって、それを連れ出すのがけっこう大変で。
寒くないから出しっぱなしでもいいや。ってことになって。
んで、前は、ベランダではエサを食べなかったので、朝いったん家に戻していたのですが、試しに外にエサを置いておいたら、きちんと食べたので、ますます出しっぱなしになってしまったのでした。
朝は、空が明るくなる頃にはガタガタ動き出し。コレオを出しているベランダは、寝室に付いているので、その音で目が覚める程でございます。
何がしたいのか、サッシの縁にしょっちゅう登っていて、そのまま落ちて転がっております。飽きずに登っては転がり登っては転がりしていて、人間がいない間に起きられなくなると大変困るのですが、今のところ自分で起きあがってくるので、とりあえず放っておいています。


キャンプの疲れか、
昨日娘は、頭が痛いとか熱があるとか言いながら、お昼までで学校から帰ってきました。
私はすぐには帰れなかったので、電話で
「部屋のエアコン入れておとなしくしてなさい」と言うと
「もう点けた」との返事
少し早めに職場を出させてもらい、家に着くと、締め切った部屋はすごい暑さでした。
「どうしてエアコン点けてないの!?」と聞いたら
「えっ?点けてるよ?」
って、それは扇風機じゃーーーーー!!
娘の熱は、あると言っても、7度ちょっととゆー程度で。疲れているところに、暑さにあたったとゆー感じだったのでしょうか。今朝はすっかり元気になって学校へ行きました。
朝ご飯に、にんじんを茹でて出したら、
「どーして生じゃないの?生の方がおいしいのに」と文句を言っておりました。生のにんじんが甘くておいしんだって~。馬か?


昨日、新しいお財布を買いました。
使っていた物が、もうかなりボロボロだったので、換えなくちゃと思いながら、なかなか買い換える事ができませんでした。
とゆーのも、以前ブログに書きましたが、これは2年前、神様に返してもらったお財布だったので、積極的に換える気が起きなかったのです。
http://junko-diary.cocolog-nifty.com/diary/2005/08/post_dc53_4.html#comments
昨日は、近所のデパートに用事があって寄ったのですが、用事を済ませて出口へ向かう途中で、セールのワゴンを見つけ、かわいい物があったので、ついに買ってしまいました。
神様から返してもらった時点で、すでにボロボロになっていたのを、さらに2年間使ったわけで、ほんとーに、もうかなり、お店で出すのも恥ずかしいくらいボロボロだったので、いいですよね?
よく使いました。でも捨てません。


★★★今日読んでいる本★★★
また数独してました。
amazonに注文した本が、全然来ないと思っていたら、
発送時期が1ヶ月後くらいでござった。
何冊か注文した中の1冊が、その頃にならないと発送できないらしい。
ので、分割配送に変えた。くそ~・・送料が・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.07.25

猫のひたいで雀が踊る

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
週末は参議院選挙です。
今年の夏休みは、実に10年振りくらいに海外へ行くのですが、選挙の前に外貨を用意するか、後にするか、ちょっと悩んでいます。ってもまぁはした金なんだけどさぁ。
それはともかく、入れたくない政党はいっぱいあるけど、入れたい所がない。
無所属の人ってのも、以前は入れる事もあったのだけれど、最近はまったく入れる気がしないです。つか、無所属って時点で、私的には避けてしまうのでした。
消極的な消去法。

最近、日記を書くのもかったるく・・
先週末伺ったお友達の家で、娘さんから、今時は「ネット声優」とゆーものが存在するとゆー話を聞いて、昔取った杵柄のある私としましては、ちょっとばかりそのことについて書いてみようかな~などと思ったりもしたのですが、
過去の栄光自慢?って感じになってしまい(しかもしょぼい栄光)、かなりみっともないんで、やっぱ止めました。
でも最近、脳に傷でもあるのか!?ってくらい滑舌が甘かったりする事があって、自分的に少々悲しいので、声出す練習を、ちょっとしてみたい・・
と、昨日駅前のカルチャーセンターの講座に、ボイストレーニングとゆーものがあるのを見て、思いました。
こんな所でもやってるのね。


それは置いておいて、先週末、お友達のお宅に娘共々お邪魔して、子猫を見せていただきました。
見るだけですが。
動物が苦手な娘は、猫を見ると「シィッ!」と言うのがデフォルトになっていて、このお宅でも最初は逃げ回っていたのですが、帰り道では
「猫も飼ってみるとかわいいねぇ」などとのたまっておりました。
昨日も、「うちでは猫、飼えないんだよね?」と言っておりました。
飼えないんだよな~・・・。
嫌いではないのだけれど、苦手なんですよ。動物は。
リクガメ1匹でいっぱいです。
あとはですね・・・・実は、うち・・家具に凝る家なのです。
あんな狭いごちゃごちゃした部屋で、なんの家具だ、と恥ずかしいのですが。ベッドなんて、ダブルマットですゼ。旦那。主婦の敵ッスよ。
まぁそんなわけで、ソファーに爪でも立てられた日には、
卒倒します。
とゆー事を娘に話して納得してもらった。
「だからうちは、ビンボーなんだねェ」
と言われました。
はい、そのとおりなんで、そーゆー事で4649。


★★★今日読んでいる本★★★
「イブニング No.16」講談社
とは関係ないですが、お友達から、「「超」怖い話」をいっぱい借りて、久々に読んでおりました。
しかし、やっぱ私、加藤一さんって、ちょっとな~・・なんかな~・・です。
水木しげるのむか~しのマンガ(「墓場の鬼太郎」シリーズだったのかな~?)で、売れない漫画家が原稿にダメ出しされて・・
編集者が「これ本当の話じゃないでしょ」みたいな事を言うのに対し、漫画家が「マンガはみんな嘘じゃないですか」って答えて、「そういう事じゃないんだよ」って言われるシーン
・・・を思い出した。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.08.10

夏だしね

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
って、昨日は台風でした。
台風でしたけど、東京の某所では、打ち水大会が行われたそうですね。
それってさぁ、なんのための打ち水なの?水の無駄遣いって言わない?すさまじく本末転倒ではない?
なんとか大臣とか来たそうですが、まさかそのスケジュールに合わせたんじゃないよね?


今日はよいお天気なので、ヒガシヘルマンリクガメおす推定1歳半のコレオもベランダへ出してきました。
ところが、しばらく歩き回っていたのが、急に静かになったので見てみると、窓枠で立ち上がろうとした拍子に転んだのか、見事にひっくりかえっておりました。
ひっくり返ることは何度もあるのですが、人間がいない時にひっくり返って元に戻れなくても困るので、そーゆー時、私はなるべく元に戻さないようにしています。
たいていは、数分くらいで自力で戻るのですが、今回はしば~らく見ていても戻れませんでした。が、1時間くらい放置してから見に行ったらきちんと歩いていたとゆー、他の亀の話を聞いたことがあったので、朝食の間は放っておこうと思いそのままにしておきました。
で、戻ってみると・・・
大変なことになっていました。
どー大変だったかは、とても書けません。
あまりのことに、泣けてきました。
ううう・・・ごめんよ~コレオ。
しかし今後、いない時にひっくり返っていたらと思うと、かなり心配。
やっぱ、自力で元に戻れるようにがんばってくれ。


娘が突然
「おばけが出てくるマンガ持ってない?」
と聞いてきました。
前にも書きましたが、子供はお化けが好き。
そして私もお化けは好き。
なのですが、本棚を見てみると、お化けの本は売るほど持っている私ですが、そしてマンガも売るほど持っている私ですが、「おばけのマンガ」はほとんど持っていないことに気付きました。
わずかに持っている中で、高橋葉介の「学校怪談」が娘にはいたく気に入られております。
「もっけ」はいけるんじゃないかと思ったら、ダメでした。うんちくや教育的な部分がつまらなかったようです。
「蟲師」は、アニメはわりと気に入って見てましたけど、マンガはおもしろくなかったようです。確かに幼児にはかなりわかりづらいだろうな。幼児じゃなくてもわかりづらいし。
仕方がないので、MEIMUの「玩具修理者」を与えてみましたが、案の定わけがわからないようでした。つか、まず字が読めないし。
これで手を出し尽くしたので、とりあえず「黒鷺死体宅配便」を与えたところ、割と気には入ったようですが、
「おばけじゃなくて、死んだ人の話だった」と言われてしまいました。
って、正にそのとおりです。


さてさて、幼児にもいける「おばけが出てくるマンガ」って、どなたかご存じではありませんか?
今薦められているのは、
「地獄先生ぬ~べ~」とゆー作品。
ってどーゆー話?
とりあえず、娘には、アダム・カバットでも渡しておこうと考えています。(つか既に2年ほど前に1冊渡してあるので、それを読め。と)


★★★今日読んでいる本★★★
「神話と歴史」直木孝次郎/吉川弘文館

| | Comments (7) | TrackBack (0)

2006.07.14

やっつけ仕事

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
昨日は夫がコレオを外に出しておいてくれたのですが、夕立があって大変でした。
洗濯物も洗い直しでした。
実のところ、亀のことは洗濯物ほど心配していなかったのですが、帰ってみたら、プランターと室外機の間で、縦になっていました。
最近このプランターの陰がお気に入りなのですが、どうやらここにいた時に雨が降ってきて、室外機のわずかな出っ張りに身を寄せていたようです。
シェルターもあるし、室外機の下に入ってもいいのに、猿知恵っつか亀知恵っつか、ちょっとの移動をせず、とりあえず雨を避けようと努力しているのに、ちっとも報われていない姿が情けないです。
屋外での飼育に不安を感じたひと時でした。


話は変わりますが、「DEATH NOTE」終わっちゃってたんですね。
死ぬだろうとは思っていたけれど、けっこう凄まじい終わり方でしたね。
でも、12巻くらいで終わってよかったです。
正直、途中から飽きてました。いつまで続くんだと思ってました。
なんか、最近のマンガってそーゆーの多いです。
単に私の趣味の問題ですけど。
それと、先日ここでも書いた、山岸涼子の「舞姫」。
そりゃないでしょ!?な展開になってしまいましたね。
せっかく応援してたのに、応援する人がいなくなっちゃったよ。


そして、昨日書いていた浴衣。ですが。
出来上がりました。
一応・・・。
本当に一応。の出来なのです。
とゆーのは、なぜ「木曜日まで」にこだわっていたかと言いますと、今日が娘の保育園の「夏祭り」の日なのですね。それに出来れば間に合わせたかったのです。
と言っても、最初からそれを目指して縫っていたわけでもないし、出来なければ出来ないでいいや~と、思っていたのですね。
で、昨日は夜9時まで縫っていて、
「これはもうダメだな」と思って止めようとしたのです。
が、娘が許してくれませんでした。
最初は、そんなに言うなら「じゃぁもう少しがんばるかな?」とか言いながらやっていたのですが、10時を過ぎた頃から朦朧としてきて・・。
「やっぱりダメだよ」と言うと、しばらく考えるような顔をしてから、小さな声で
「明日着たい・・・」とポツリと言う。
うう・・・。
最後は、私も腹が立ってきて、半分怒りながら
「慌てて縫ったって失敗しちゃうでしょ!」「明日は今あるのを着ればいいじゃない!」とか言うのですが
「明日着たい・・・」
で、結局なかなか寝ようとしない娘に、サッサと寝る、とゆー事と交換条件で、縫い上げるとゆー約束をしてしまったのでした。
しかし、衿付けはマジでめんどくさくて、縫う距離も長い。何度もアイロンを掛けたりしながら、しかも朦朧とした頭なので難しいこと考えられなくなっているのです。
で、結局縫い上がったのは夜中の4時頃。
もうね、衿裏のかがり縫いとか、すっごく縫い目大きいの。
縫い間違いはしてないと思うけれど、袖付けとかも、本当は斜めに縫った方がきれいに見えるのはわかっているんだけれど、斜めに縫い代を測るのもめんどくさくて、まっすぐにぬってしまったり、縫い代の始末も、とりあえず、しばらくは放っておいてもピラピラしないだろうと思った所は縫いっぱなしにしてあります。
そして、今朝は6時に起きるつもりが、結局7時少し前まで寝てしまい、慌ててやり残した上げの部分を縫ったのですが、縫っているうちにまた眠気が襲ってきて、8時近くなっても縫い上がらなくて、泣きたくなりましたよ。


それでも娘は許してくれず・・・・(鬼娘!)
最近夜が遅いので、今日の朝は起きないと言っていた和田くんに、仕方なく起きてもらって朝ご飯を用意してもらったりして・・・やっとできました。
でもね、測って縫ったのに、腰上げを取りすぎてしまった。とほ~。たぶん、体の丸みの分を考えなければいけなかったのだと思います。
でも、娘も喜んでくれたから、まぁいいや。
ほとんど趣味みたいなことで、疲れている夫には迷惑をかけてしまって、本当に申し訳なかったです。
なんでそんなに優しくしてくれるんだ。
私だったら、ブツブツ文句言って、絶対起きないと思う・・・・。


でも、やっぱり裁縫は楽しかったのです。
こんなに慌てて作るのでなければ、また縫いたいです。
何年か前に買った古着の解きがあるので、それを和田くん用に縫うかな。
しかしとりあえず、今回いい加減に仕上げた所をやり直さねばなぁ。
ところで、昨日「変わってる」と書いた子供用の衿ですが、実は私の蝙蝠の浴衣も同じ作りなのでした。


★★★今日読んでいる本★★★
「幽 Vol.5」メディアファクトリー

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2006.07.03

ダミアへ捧げる月曜日

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
しかしっ暑さのせいなのか、最近ちょっと気分がすぐれません。
ダル~~~・・・・って感じ。
しかし、暑さのせいばかりでもないみたいな気が・・しなくもなくもないったらない。
    お酒・・控えよう。


ああ、あと、娘っこが夜きちんと寝てくれない。
昨日の夜も、自分が寝ないでいる分にはかまわないのだけれど、なにやら「ブツブツ、ブツブツ」しゃべっていて、結局私が切れて、
「外で寝ろ!!」と、バトルになったのであった。
その後は、娘も静かになったのだけれど、扇風機のタイマーが切れたらやっぱり起き出していたそうです。
で、明け方ふと見たら、私たちのベッドに入り込んでるの。きついっちゅーの!


この週末は、それにしても、見事に降ったり止んだりの天気でしたね。
気温は高かったので、コレオを外に出していたのですが、降ってくると家に入れて、止むと外に出す・・
とゆーことをしてしまいました。
コレオ、迷惑って感じ。・・・だと思う。
う~ん・・しかし、今後梅雨が明けても夕立とかあるのだろうし、雨が降ってもとりあえず安心。な亀エリアを考案しなければ。
あっでも、雨が降ったらシェルターに入るか、室外機の下に潜るか、勝手にすればいいのだから、そのままでもいいのか?
そー言えば、亀エリア作成も「完成編」がまだアップされていないのであった。

Leo12
これは、金曜日(・・・だったと思う)に和田くんが撮った写真。
亀が写っているのだけれど、わかりますか?
室外機とホースに挟まれています。
どうやってここに嵌ったのかと思ったのですが、どうやら裏からホースを登って登って、来たようです。
室外機の下に入ってほしくなくて、入り込みそうな所を塞ごうとしている話は以前に書いたのですが、実は、かなりきっちり塞いだつもりだったのに、グイグイ甲羅を削る勢いで(実際甲羅が少し擦れました)入り込もうとするので、塞ぐのは諦めたのでした。
でもね~・・・ホースを登るのは困るなぁ・・・。
変な風に落っこちたりされても困るし。
どうすれば登らないようになるだろう?登ったら困ったことになる、って自分で覚えるといいんですけどね。


さて、この週末、本当なら夏の準備を色々したかったのです。
でもね、できませんでした。ふ~・・・・。
そんなに怠け者だとも思わないのだけれど、なかなか出来ないのはなぜだ?
まぁ・・実際忙しかったのかも・・・。
かも・・とゆーのは、別に決まった用事があったわけではないのだけれど、天気がよかったので、子供を遊ばせに公園へ連れて行ったりしてたから・・・。
こーゆーのって、大変ならやらなくてもいいような気もするのだけれど、やっぱり必要だとも思うわけです。
なので、天気がよかったので、保育園のお友達も誘って、区役所前の公園へ水遊びに行きました。
ところがですね、お友達にお誘いの電話を掛けた時は、すっごくいい天気だったのに、段々曇ってきちゃって、公園に着いた頃にはすっかり陽が陰ってしまったのでした。
でも子供達は遊ぶ気満々なので、水着で水遊びです。
唇が紫色になっても「寒くない!」と言い張る。風邪ひかなきゃいいんだけどね。


午後は、前から行こう行こうと思っていた、空手の体験教室へ行ってきました。
地方自治体でやっている、スポーツレクリエーションとかゆーやつで、「武道」ってゆーより「スポーツ」って感じなのです。
なので、硬派な人には「ケッ」って感じかもしれないけど、そんなにガシガシやりたいわけでもないし、っつか子供にやらせたいんだけど、あんまりガンガンやるのもな~と思っているので、これくらいがちょうどいいのでした。
子供には、小学生になったら、合気道か空手を習わせたいと思っているので、雰囲気だけでも覚えてくれればと思って連れて行ったのだけれど、幼児、全然ダメです。
うちの娘より、少し小さいくらいの男の子が二人参加していて、その子達は、やってることはかなりめちゃくちゃだったけれど、一応最後までみんなと一緒に並んでやっていたのに、うちの娘と、一緒に行ったお友達は30分で離脱してました。とほほ。
私と、そのお友達のお母さんも参加して、最後までやらせてもらいましたよ。
しかし、運動らしい運動なんて、何年ぶり?ってくらいなので、ちょっときつかったです。今日もちょっと筋肉痛です。
でも、けっこう気持ちよかった。
やっぱ体動かすのっていいですね。
体験教室はあと2回しかないのだけれど、最後までやろうと思います。
しかし、娘・・・やってくれないかな~。


★★★今日呼んでいる本★★★
「伝円了」平野威馬雄/草風社

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.06.30

亀のこととか、その他

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
つか、暑いです。蒸し暑いです。
もっと若い頃は、暑くてもいつも元気だったのですが、なんだか、年々暑さに弱くなっていくような気がします。
とゆーのは、今日はけっこう暑さが辛いからです。
でも、単に寝不足だからかも・・・。
うちは、大人が寝る部屋はかなり風通しがよいのですが、子供部屋の風通しが悪く、夕べは子供部屋でとうとうエアコンを入れたのですが、タイマーが切れてしばらくしたら、娘っこ、見事に起きてきました。
で、その後は「暑い。暑い」と言って、なっかなか寝ないの。
再度エアコンかけても、「効いてない~」とブツブツ言っていて、夜中の1時過ぎになんか大騒ぎしてるって感じでした。
エアコンの名誉のために言うなら、エアコンは効いていました。
結局夜中だっつーに、夫が扇風機を出してきて、組み立てて・・・やっと納得したのでした。


週末はまた天気が崩れてくるとゆー予報ですが、今週はずいぶん夏日が続きました。
なので、うちの亀もかなり外に出すことができました。
Leo10
(何かに乗っかってジタバタしてみるのが好きみたいです。水皿の縁に乗っかって、しばらくジタバタしてから進んでいきます。それを何度か繰り返します)

Leo11昨日も、朝けっこう早い時間からベランダに出していて、夜は帰りが遅くなったので、ケージに戻したのが午後9時過ぎになってしまいました。
シェルターの下で寝ていたので、そのままにしておこうと思ったのですが、娘が
「入れてあげた方がいいんじゃない?」と言うので入ました。でも、なんだかせっかく寝ているのをジャマしたみたいで・・・やっぱりそのままにしておいた方がよかったような気がします。
前に、ベランダで餌を全然食べないとゆー話を少し書いたのですが、そのせいか、ケージに戻すとばくばく食べるのですね。
で、昨日もケージに入れたら、残っていた葉っぱに乗っかって食べようとするのですが、なんかその様子が
ついいつもの調子で食べちゃったけど、こんな夜遅くになんで食べてんだ?って感じで、食べながら「?」マークが飛んでいるような顔をしていました。寝ぼけていたのかも。


駅前にダイソーがあって、時々行くのですが、子供が一緒だと、ついついゴミになるがわかっていてもおもちゃや絵本を買ってしまいます。お遣いに付き合ってくれたお駄賃みたいな感覚なのですが・・・。
Tumeで、今回買ってあげた物。
72個です。
両面テープで付けるようになっています。
実のところ、娘は爪のおしゃれ大好きで、マニキュアも塗って欲しがります。
最近は、ガチャガチャにもマニキュアやネイルシールがあって、そーゆーのを見ると、もう目の色が違います。
なので、これを見つけて、キラキラしてましたよ。
早速付けたがったのですが、翌日保育園だし、
「付けてもすぐに取らなくちゃダメなんだよ」と言ったら、神妙な顔をして諦めていました。
この週末付ける気満々なのですが、音楽教室と、空手教室の見学があるのでどーしよーかなー。


近所のお蕎麦屋さんが、閉店になって、お店の備品を処分していました。
2週間くらい前には、ドンブリとか出ていて「ご自由にお持ち下さい」という貼り紙があったのだけれど、ちょっと食器を持ってくる気にはなれなかったです。
で、先日すっかり引越も済んだ店なのですが、一昨日また出勤途中で前を通りかかったら、この小抽斗が置いてありました。
Hikidasi
かなり心惹かれましたが、これから仕事なので、そのまま通り過ぎ、帰りに通ったらまだあったので持ってきてしまいました。
周りの物に「申請のない粗大ゴミです」みたいな、清掃局のシールが貼ってあったので、処分にお金がかかる物を置いてっちゃったみたいです。
で、ちょっとよさげだったので拾ってきましたが、部屋に置いてみたら意外と大きくて、置こうと思っていた所には大きすぎました。仕方なく角火鉢の横にくっつけて置いてあります。
そのうち、我が家から、ゴミとして出すことになるのかも・・・・。


★★★今日読んでいる本★★★
「ウソの論理」ひろさちや/中公文庫

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2006.06.20

もしもしカメよ

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
しかし、さすがに蒸し暑い!
私の職場は、まだ冷房を入れていません。って、みんなが入れたいと思えばすぐに入れるのですが、なんか他の事務員は団扇片手に仕事してます。
私は暑さに強いみたいで、あまりどうしたいとも思わないので、団扇も使っておりません。つか、団扇使うのもめんどくさいのか。


昨日の夜は、
近所の焼鳥屋で夕食を食べました。
この焼鳥屋、娘も好きで、私も好きなの。お店の雰囲気もいいし、おいしいし。割と安いし。
で、私たち家族って、いつもそうなのだけれど、ガッと食べてあっと言う間に帰っちゃうのであった。もー少しゆっくりしてもいいのにな~。
昨日も、1時間するかしないかでお店を出ちゃって、私はレモンハイを一杯飲んだだけだったので、暑かったし、続きはベランダで和田くんと一緒に、ビールと焼酎を飲みました。
夜は風も通るし、いい気分で、ちょっと飲み過ぎてしまいました。
でもね、ベランダで飲むのいいですね。気に入りました。
またやろうっと。


昨日今日と、コレオも外に出ることができて、かなり活性化しています。
本当に、外に出すと、出している時はあまりわからないのですが(そんなにずっと見ていないし)、ケージに戻してからすごく元気なんです。
でもね、コレオは、小食です。
動き回っているようなのだけれど、あまり食べないんですよね。
暑くなるとよく食べて、急に体重も増えるような話がけっこうあるのですが、コレオについては今のところ全然です。
でも、よく動くし、排泄もいいし、体重もジリジリとは増えているので、そーゆー個性なのだと思います。
先日、久し振りに小松菜をあげたら、今までフツーに食べていたのに、全然食べなくて、
「偏食!?」と思ったら、次の日はきちんと食べていました。
小松菜って、買うとけっこういっぱい来るじゃないですか。なので、他にコレオ用の野菜を用意してなくて、食べてくれなかったら困るな~と思って、別の野菜を慌てて買おうとしたら、安くて栄養のある野菜で、アシタバがありました。
で、それを買ってきたのですが、コレオは3口くらい囓っただけで食べてくれませんでした。
次の日も出したら、ひと口囓って止めて、またしばらくしてひと口囓って止めて・・・と何度か繰り返していました。
どーしてー?栄養あるんだよ~・・
と思いつつ、その日の夕食、人間もアシタバをおひたしにして食べたのですが・・・けっこうえぐみがあるのね。あれ。実は私も初めて食べたんだわ。これは、コレオにはきついね。
つか、私でもきつい。
ほんとは、野草・・雑草と呼んでもよい・・・をもっと食べさせたいのだけれど、けっこう採取が難しいのだわ。都会では。
ひでさんのブログに書かせていただいたのだけれど、「絶対ある!」と期待して行った公園も、かなり整備されていて、雑草なんてほとんどないんですよ。
今、ベランダのプランターで、クローバーとワイルドベリーとカラスノエンドウを栽培中。
でも、コレオが食べられるくらいになるには、まだまだ時間が必要。です。
ほんと子供のように、言い聞かせて食べさせられればいいんだけどな~。
カメの食事、計りがたいです。
計りがたいと言えば、うちはほぼ毎日温浴をさせていて、暖かくなってきてからは1日おきとか2日おきなのですが、排泄がなかった時はいつでも入れるようにしています。なのですが、
これまで、間が空いても3日に1回は出ていた尿酸が、ここ1週間くらいほとんど出ていませんでした。フンは1週間くらい出なくても大丈夫と聞いたことがあるのですが、尿酸はどれくらいまで平気なのかわからなくて、どーしよーと思っていたら、今朝無事に大量に出してました。ザラザラでもなくフツーのやつ。
こーゆーのもどれくらいが見極め時なのか、さっぱりわかりません。
一応、苦しそうにいきんでないか、とか見てますけど。その時にならないとわからないと思うし。その時になっても、後から考えてみれば・・・のような気もする。
サイレントアニマルの難しいところですね。


もっとずっと眺めている時間が欲しいな~。たまには。


★★★今日読んでいる本★★★
「伝円了」平野威馬雄/草風社

| | Comments (3) | TrackBack (0)