2008.09.12

食べたい物を食べたい

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
先日定期健康診断があったのですが、体重がけっこう減っていてびっくりしました。
体調が悪かったせいかな~とも思ったのですが、もしかして、夫のダイエットで、朝食を控えめにしてるせいかもしれない。
咳はまだ抜けません。疲れました。とほほ。
病院の咳止めが効いているのかいないのかわからなくて、のど飴をなめても、ほとんど効果なしって感じで、母に勧められて、今日は咳が出始めたら龍角散を飲むようにしていたら、ちょっといい感じです。
さすが佐竹のお殿様のために造られた薬だ!


よく一緒に仕事をしている年下の上司から
「具合、なかなかよくなりませんね」と言われて、
「咳が抜けなくて・・・。
今は治ったんですけれど、先週は手に湿疹が出たりして。
ストレスみたいです」
と言ったら
「じゅんこさんて、落ち着いてて、幸せそうなのに、
ストレスなんてあるんですか!?」
と・・・・びっくりされてしまって・・・。
いや、フツーにありますよ。子供もまだまだ手のかかるお年頃だし。とりあえず、
「ありますよ~。
隣の○○さんは恐いし・・・」と言ったら
「わかる!私も恐い!」と言われて、その後しばらく二人で○○さんが恐い話で盛り上がってしまいました。
そうなんだ。やっぱり恐いと思うんだ~。よかった。私だけじゃなくて。
と、そんな事で嬉しくなってしまう私も、誉められた性格じゃありませんが。
まぁ○○さんも、別に性格がどうとかゆーことではなく、単にぶっきらぼうだったりするだけなのですけれど、
やっぱり挨拶くらいフツーにして~~。


午前中外出だったので、昼食用に、東京駅で駅弁を買ってきました。
お肉が食べたかったので、とんかつとどちらにしようか悩んで、牛肉弁当とゆーのを買いました。
買った後でちょっと気になって原材料を見たら、
「牛肉煮(米国産)」とありました。
それって、つまり加工肉を輸入してきたってことっすか?
ご家庭用にも敢えてアメリカ産の文字は避けているし、コンビニではその手の物は買わないようにしているのですけれど、こんな所でアメリカ産。しかも加工品。う~ん・・・。
職場で「どうでしょうね~」と話したら、
「こんなご時世に、もう何を心配してもムダって気がする」というのが概ねのご意見でした。
でもやっぱりなんとなくイヤな感じもするので、ついに夫に電話しちゃいましたよ。すまん。
夫は一も二もなく
「絶対に食べない」
まぁね、多分に気持ちの問題って感じではありますが、「なんかな~」と思いながら食べて、その後も「なんかな~」と思い続けるのもイヤだしね。
結局捨ててしまいましたよ。高かったのに~。高かったからここまで悩んだんですけど~。
ごめんなさい。


んで、ネットを見ておりましたら、アサヒビールが出している焼酎が、例の「事故米」がらみで自主回収とか。
「かのか」
飲んでたよ。
いや、我が家は実はこーゆーのは買わないのですが、お友達同士で集まった時に誰かが持ってきて、余った物をうちが引き受けたんだよね~・・・。
で、一人で飲む時とか、あまり味にこだわらないので、飲んでたんですよね。
会社のホームページでは、一応まぁ大丈夫とは言っていますけれど、やっぱりなんかヤな感じですね。
あっでも、自主回収は「芋」だけで「麦」には使ってないって書いてるけど、パッケージを見ると、うちにあったのは「麦」だったかも。


いろんなご意見があって、神経質になり過ぎるのもいかがなものかとは思いますが、
こんな事でおいしくご飯が食べられなかったり、おいしくお酒がいただけないなんて、とほほ~。ですね。
今日、残っている春巻きの皮を使い切っちゃおうと思っているのですけれど、
大丈夫だろうな?春巻きの皮。


★★★今日読んでいる本★★★
なし。
読もうと思っていた本を、家に忘れてきた。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.05.18

いろんな支度

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
久しぶりにのんびりしております~。
いやっ!のんびりしてないですよ!
昨日今日と大掃除ですよ!
もうGWからの流れで、家の中めちゃくちゃだったんで!
まぁなんとか、突然誰かが訪問してきても(あまり)恥ずかしくないくらいには片付きました。
んが!玄関先が・・・・。いや、先日さぁ、外用のチリ取りを、夫が車で踏み潰しちまって、近所の店に欲しいデザインのを入れてくれるよう、GW前に頼んだんですけれど、まだ来ないんですよ。
って、思い切り言い訳ですけれど。
ほ~~・・・・。


先日書いたように、歯医者へ行ってきました。
もう絶対何か怖い事を言われると覚悟してました。
診察が始まる前に、医者に
「大丈夫ですか?」と2回も言われちまったよ。きっとガチガチに緊張していたのでありましょう。とほほ~。
んが、何もありませんでした。
前に歯医者へ行った時、「ここはまだ治療しなくていいです」と言われた所を、今回ちゃちゃっと白くしてもらうだけで済みました。へへっ。
でも、歯石取りで、まだ何回か通います。歯石取りなんか2年振りどころじゃないかも。しかも前にやってもらった時、途中で予約の都合が付かなくなって、半分くらいしかやってないんですよ。なので、今回きちんと最後までやってもらいます。たぶん。
「何か気になることがありますか?」と聞かれて、
「左の下に親不知があるんですけれど、抜いた方がいいですか?」と言いました。
まぁ当然抜いた方がいいんですけど。実はこの親不知、まだ生えてきてないんですよね~。生えてきてなくても抜いた方がいいのはわかってるんですけれど。
んで、医者もそう言いながら
「ここだけ残ってるんですね~」と言われたのですけれど、それ違うのです。
ここだけあるんです。
今時はけっこうそういう人もいると聞いたような気がするのですが、私、親不知がないのですヨ。この左下の1本も、4~5年前から、うっすらと姿を見せ始めたくらいなのですが、残りの3本は最初から存在しないのです。どうせないならい、4本まとめてなければよいのに・・・ちぇっ!
で、どーするかはまだ保留・・・。てへっ。


さて、予定していた通り、
本日は、非常持ち出し袋のチェックを行いました。
うちには、これが3つと、非常食だけ入れた箱が一個あるのです。なぜかってーと、どの部屋で被災しても平気なように・・・。って、ほら、どっかに閉じ込められちゃったり、そーゆーのを置いてある部屋が埋まっちゃったりしたら意味ないじゃん?
一応機械類がきちんと動くかと、食料品の消費期限を見て、買い換える物を注文したりしました。
まだ食料品の補充ができとりませんけれど、持ち出し袋から出した物が食い尽くされる前に補充しときたいです。いや、します。
んで、今日の夕食はそういった、期限切れまたは期限間近な物を食べました。
非常事態用のお米がね~、今すごいですね。
アルファ米っての?「水を入れれば食べられる」ってやつ。
ぜひ水で試してみたかったのですが、今日はちょっと、夕飯を食べたい時間に間に合わなかったので、熱湯で食べました。
袋開けて見たら、フリーズドライなスカスカな、しぼんだ雛あられみたいなので、「うひゃ~」って感じだったのですが、お湯を入れて30分。
すげー!すげーよ!!すげーですよ!
見た目はちょっと、「お米のみじん切り?」って感じではありましたが、きちんとご飯な感じになっておりました。食感もまぁまぁ。
米は、真空パックの物も1kg非常用に入れてあったのですが、全部これに換えてもいいな~。
もう一袋あるので、来週は水で食べてみます。


水と言えば、当然水も入れ替えるのですが、古い方の水をこれからどう消費するか・・・
もう新しいのも注文しちゃったので、明日以降ドカドカ届いてしまうので、さっさと消費せねば~。なのです。
風呂?


★★★今日読んでいる本★★★
「電波オデッセイ」他 永野のりこの作品を色々。
感想は明日。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.02.20

ぼちぼち行きます

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
なんか、ぼ~~っと過ごしていたら、いつの間にか月日が過ぎ去っていて、ちょっとびっくり。
昨日の夕飯に、残っている野菜を少しでも始末しようと、煮物でも作ろうと思い、
残っているついでに、残っている貰い物の「○吉のだし」を使うか?と思い、使ってみました。
ご近所さんが「おいしい」と言って持ってきて下さったのですが、手書き風のしおりに「何にでも合う」みたいな事が書かれていて、去年のいつだったか鍋のタレに使ったのですが、それきりになっていたのでした。
冬の間に鍋は何度もやっているのですが、なぜそれきりになっていたのか。
それはもちろん
       不味かったからです。
    めちゃくちゃ。
なので、それきりほとんど丸々残っていたのですが、さすがに捨てるのも忍びなく、試しに煮物に使ってみたのですが、やっぱり不味かったです。
他のダシと併せてみたり、醤油や砂糖を加えたりもしたのですが、そんな小手先の工夫を凌駕する不味さであります。
どんなに隠そうとしても隠しきれない合成甘味料の刺激。
下さった方は・・・やっぱ「おいしい」と思ったのでしょうかね。一応市販されてる物だし・・おいしいと思う方も市場を形成する程度にはいらっしゃるのでありましょう。
たぶん。
でももう捨てます。


日曜日に、今更ながら、友達とビリーをやってきました。
けっこうきついと聞いていたのですが、55分間動き続けるのはそんなに辛くなかったです。ってやっぱ腹筋とかは全然上がらないですけど。
筋肉痛は、翌日の午後がちょっと辛かったですが、自分で弱いと思っている所がきちんと痛くなったので、感心しました。なんかまた2週間後くらいに集まるらしいです。
つか、私はその前に自分チの「wiifit」を、きちんと続けるべきなのではないだろうか?
とゆー我が家の「wii」は、今封印されております。


娘っこに電子ゲーム1週間禁止令が下りているのでありました。今考えると、1週間はちょっと長すぎたかな?と思うのですが、そう言っちゃったんで仕方ないです。
最近、娘のクラスのお友達がよくうちに来て、メインはDSなんですけれど、遊んで行くのですね。
で、それが先週ちょっとエスカレートしちまいまして、
お友達を家に呼ぶに当たって、家族の中で決めた事があるのですが、それをいくつか破ってしまったのでした。
まぁね、ちょっと行き違いなどあって、娘だけを責めるのはかわいそうなのですが、そんなわけで、ゲーム禁止であります。
実を言いますと、私や夫がいない隙に、こっそりゲームをしてしまうのではないかと思って、DSは私が持ち歩き、wiiはコントローラーを隠しているのですが、
お友達が持っていたら、借りてやってしまうんじゃないかな~と思っていたら、「ゲーム禁止だから」と言って、全然やらないのです。と、お友達のおかーさんが言っておりました。
うちにお友達が遊びに来た時も、「DSやる人は別の部屋へ行って」と言って、結局みんなでボードゲームをしてました。それできちんと付き合ってくれるお友達も偉いもんですが、かなり娘を見直しました。
しかし、子供たちはよいのですが、今回ちょっと「どういうことだろう?」と思ったことがあります。
とゆー流れで、娘が最近よく遊んでいるお友達のおかーさんについて書こうかと思ったのですが、
まぁ早い話が愚痴だし。
両親がフルタイムに外で働いている家庭へ、我が子を毎日(休日を含む)のように送り込むのはいかがなものか!
とか
送り込むに当たり、親が校門で子供を待ちかまえて、勉強道具と遊び道具の交換を行うのはいかがなものか!
とか
書こうかと思ったのですが、長くなるので止めます。
一応ね、「困るンすよ。そーゆーの」とお伝えしたのですが、なんか自分チの子供がどこにいるかの把握さえできていればよいというお考えのおかーさまのようで、あまり感心ないようです。我が家の事情は。
いろんな価値観の方がいるので、こちらで対処していくしかない事もありますね。
勉強になりました。はいはい。


★★★今日読んでいる本★★★
「パスワード菩薩崎決戦―パソコン通信探偵団事件ノート〈16〉」
松原秀行/講談社青い鳥文庫
ここ数週間、ず~~っと・・このシリーズを読んでおります。読ませられているっつーか・・・。
「ミステリーが好き」と、チラッと言ったら、娘が学校の図書室から、毎週毎週毎週・・・・借りてきてくれるのです。貸出期間が1週間なので、それまでに読まなければならないのでした。
まぁそれなりにおもしろんですけれど・・・・元々少なかった読書時間をかなり圧迫しています。
人気シリーズらしく、1995年から今までに20巻+番外編が出ていて、4月にまた新刊が出るそうです。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2007.11.27

近頃、声を出して笑っていますか?

みなさんこんにちは。
今日は曇りです。
今日もまた仕事が暇で・・・時々読みに行っているサイトを久々に見たら、「恋空」映画版の解説を書いていて、
噂には聞いていますけれど、「恋空」。
その解説を読んでいた私は、職場のデスクでうつむきかげんに、肩を振るわせて、嗚咽を漏らしてしまいました。慌ててお茶をいれるふりをして給湯室へ急ぎましたけれど、給湯室くらいでは足りず、トイレに駆け込んで、口元を押さえながら止まらない涙を拭き続けました。
この建物にもし屋上があったら、迷わず階段(エレベーターがあっても)を駆け上がって、誰もいない屋上で、思うまま腹を抱えて、転げ回って笑い狂っていたに違いありません。
あ~苦しかった。あ~死ぬかと思った。
「恋空」の原作って、福井晴敏だったけ!?
流行りの恋物語かと思っていたら、そんなサスペンスだったのね。
裏にそーゆー話が進行していたのかーーーと思えば、不自然な行動もあり得ない出来事もなるほど納得!って、ケネディ暗殺ってのはどーゆー展開だっつーの!「(石坂浩二:友情出演)」って!?
「君空」?


さて3連休でしたね。
って、いつの話題だっつー。
最近、休日後の物足りなさ感がちょっと辛いです。
色々忙しかったりはするのですが、なんでだか、何かやり足りない感じがつきまとうのです。
この連休は、お友達とワインを飲んだり、小さな刺繍をしたり、近所へサイクリングへ行ったりしていたのですが、スカッとしないのですよね。なんか屈託が残るとゆーか・・・。
運動不足?


この秋、お米をいろんな所からいただきました。しばらくお米には困りません。
職場のお客様からいただいたミルキークイーンとゆーお米。
すっごくツヤツヤしていて、ちょっと餅米っぽくておいしい。のですが、うちではダメでした。
うちは、毎回多目に炊いて(とゆーか、一食分だと一合とかになっちゃうから)、残った分は冷蔵しておくのですが、どーゆーわけだかこのお米、置いておくとすっごく水が出るのです。炊く時は水かなり少なめなのに。冷蔵してもツヤツヤしているのに、少し経つと、ありえないくらい水が出るのですよ。
なので、正直2kgを食べきってホッとしました。
他のお米と混ぜて使えばよかったのかな?
あっちなみに、友達からもらったお米。2kgよりちょっと多目っぽい袋に、「490円」って思い切り書いてあるんですけれど、早めに食べちゃった方がいいですか?
先日母が野菜をたくさん持ってきてくれました。お友達からジャガイモももらいました。ご近所から柿をたくさんいただきました。
大根やニンジンの葉っぱは冷蔵庫に取っておいて、コレオのエサにします。
柿は食べきれない分はジャムにします。煮物とかに入れるとおいしいです。
野菜がたくさんあるので、夫がポトフにしてくれました。
朝食べても余ったので、夜リゾットを作りました。しかし私が作るとどーも芯が残り過ぎてしまうのでした。たぶん、最初にお米を炒めるのが足りないのだと思います。毎回思うのに、たまにしか作らないので、出来上がってから思い出すのでした。
今日はあっさりと湯豆腐にでもしようと思います。


  ※「恋空」を知らない方のために、念のため、イチオー書きますが、ここに書かれている「恋空」の話はまったくの嘘でありますので、欠片も信じませんように。


★★★今日読んでいる本★★★
「明治東京下層生活誌」中川 清・編集/岩波文庫
友人から借りました。おもしろいです。
一緒に借りてきた「新耳袋 第十夜」は、のっけからもう読むのがかなり辛かったです。とほほ。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2007.05.22

失敗の日々

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。


簀立てで捕ってきたアオヤギ・・・。
砂抜きが出来なくて、仕方なく捨ててしまったのですが(ごめん)、
なななんと!砂が抜けなくて有名な貝だったのですね。
で、きちんとアオヤギに合った砂の抜き方があるのですね。
物知らず。
つか、調理する前に調べろですね。とほほ。
ご近所に配ったのだけれど、他のご家庭ではきちんと食べられたかな~。めちゃくちゃ心配です。
参考のために、見つけた親切なサイトをリンクしておきます。
http://mirabeau.cool.ne.jp/shiohigari/
そして、一緒に捕ってきた、小さ目の貝も、アオヤギの子供か?とか、メルヘンな事を考えてたら、シオフキという別物なのですね。
恥ずかしいな~。


日曜日に着て行けなかった着物の、襟を掛け替えました。
かわいい柄なので、これからの季節、着るのが楽しみです。


娘の学校用の、鍵盤ハーモニカバッグを縫いました。
Pianobag
(鍵盤ハーモニカの現物がないので、大きさがちょっと怪しい。小技で、モンシロチョウの羽の模様を音符にしました)

Pianobag2(スタンプワークという縫い方で、ストラップにテントウムシを入れました)
本当は昨日から持って行くはずだったのですが、どうしても間に合わず、今朝持たせました。
まぁ持ってくっても、きちんと学校から指示があったわけではなく、
「月曜日に鍵盤ハーモニカを配ります」と言われただけなんで、1日くらい遅れてもいいでしょ。と、ゆーわけで、余裕を持って縫いました。
ところが、昨日の夜縫い上がったので、ヨユーで着物の襟を換えたりしていたわけなのですが、今朝、朝食を食べ終わって、コーヒーなんぞを飲んでたら、突然、
そー言えば、仕上げに縁の押さえ縫いしてないよ!
と気が付いて、あと15分で娘は家を出るとゆー時間に、慌てて仕上げたのでした。最後は、娘が玄関で靴を履いているところに追いついて渡しましたよ。
我ながらよく間に合ったものです。
って、ホントーに間に合ったのかな?
今夜は娘と一緒に刺繍をする約束です。


★★★今日読んでいる本★★★
「有機化学美術館へようこそ ~分子の世界の造形とドラマ 」
佐藤健太郎/技術評論社
私が大いにお勧めするサイト、「有機化学美術館」が本になりました。
今回書籍になったのは、広大なサイトのほんの一部ですが、分子の美しい世界に触れる端緒として、ぜひ大勢の方に読んでいただきたい。

| | Comments (2) | TrackBack (4)

2006.10.23

動物園は大変だ

みなさんこんにちは。
今日の東京は雨です。
降ってるんだか、降ってないんだか、わからないような雨です。
そして、昨日まではイヤに暑かったのですが、今日は薄ら寒いです。


そして、週が明けたら少しはヒマになるかな~と思っていたのですが、先週の忙しさで忘れたフリしていた事が、やっぱ忘れたままではダメなようで、
なので、忙しく仕事しています。


プライベートで最優先課題となっているのは、やっぱり娘の七五三の準備だと思うので、週末の休みには長襦袢の直しとか、振り袖の上げを取るとか、帯を選ぶとか・・・・やるべきなのでしょうが、日々のストレスを解消するっつーことで、
飲んでました。
その前の週末も飲んでました。
週末毎にベロンベロンになっています!
だってさぁ、先々週は、娘の運動会でしょ?その流れで近所のお友達が遊びに来てくれたりするわけよ。ありがたいじゃないですか。
んで、夜はノリとして飲みになったりするわけじゃないですか。
んで、私もかなり呑んだけれど、お友達のおかーさんは、愚痴入っちゃって、泣き入っちゃって、翌朝トイレの前で倒れていましたよ。
で、お祭もあったわけですよ。先々週は。
で、お祭に行けば、やっぱ近所の知り合いが来ていたりするわけですよ。
大人ならね、そしたらさぁ、少しくらい飲みましょうって感じになるわけじゃないですか。
なりましたよ。
大人ですから。


先週末は、土曜日、せめてゆっくり寝ていたかったです。
が、朝、
ピンポーンと鳴るのです。ドアホンが。
出たら、電話工事屋が、「車で道路塞いじゃいますけど、平気ですか?」
あ~はいはい好きなようにして下さい。出かける用事ありませんから。
しばらくしたら、またピンポーン。
出たら、宅配便のにーちゃんが、夫が頼んだワインを持ってきてましたよ。
しょーがないな~。何また無駄遣いしてんだよ。
しばらくしたら、またピンポーン
「ハイハイ!」思い切り不機嫌に出たら、お隣さんでした。しかも私はまだ寝巻姿。
牡蠣でした。
なんかね、今朝宮城から牡蠣が送られて来たから、お裾分け。頂きました。新鮮な生牡蠣。
しかも夫が注文していたワインはシャブリ。
これはもう、ワインの神様が呑めとおっしゃっているとしか思えません。
家族大人2人だけで呑むのはもったいないよね~。
ってことで、呼びました。性懲りもなく、ご近所さんを。
前の週の人とは別の人。
前の週の人はね、トイレの前で倒れていた方はね、
「ワイン好き」とおっしゃられていたので、呑んだのですけど、
「フルボディとミディアムだったらどっちが好き?」と聞いたら、「えっ?フルボトル?」とおっしゃり。
「日本酒はやっぱり醸造酒が好き」とおっしゃるので、夫お勧めの本醸造を出したら
「普段は、「のものも」ばかり呑んでるから」とおっしゃったので、今回はお誘いしなかったのでした。


人選は正しかったです。
とても楽しく呑ませていただきました。
で、今回言いたいことは、これからです。
楽しく呑みましたが、
が、
土産を大量に持ってくるな!
おつまみ持参はもちろん嬉しい。
のですが、ほどほどにしてくれ。
たぶんこれ、うちだけが思うことではないのではないかな?
おかげで、うちは翌日2食分の食費が浮きました。助かりました。
でも、次も一緒に呑んでくれる気があるのなら、ほどほどにして下さい。頼みます。
そして、翌日日曜日。
またもやドアホンに呼ばれて行くと、またお隣さんがいらっしゃいました。
なに?なにごと?
「昨日の牡蠣ね、あまりおいしくなかったでしょ?」
いえいえ、おいしくいただきましたよ。
「松島の牡蠣って、身が小さいって知らなくて。ごめんなさいね」
いえいえ、充分いただきましたから。
「これ、お詫びに、召し上がって」
って、菓子折り。
違うよそれ。何か間違ってるよ。
お詫びいらないって。詫びる事何もないから。


なにか、巷間では、うちに施しをしようとする運動でも勃発しているのでしょうか!?
あ~でも、どうしても施したいのなら、私に時間を。是非!!


★★★今日読んでいる本★★★
「暗号解読」サイモン・シン/新潮社

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2006.10.07

今宵の月は

みなさんこんにちは。
台風一過。今日はよいお天気でしたね。
でも風が強い!
昨日の嵐の名残です。が、そのおかげか、月がとてもきれいです。
昨日が中秋でしたが、あの天気でしたので、我が家では今日お月見です。
でも確か、満月は昨日ではなく、今日だか明日ですよね?なので、ちょうどよいのだと思います。


Meigetu買ってきたススキを生けて、お菓子と果物を供えました。
お団子は、米粉を買ってきて、家で子供と一緒に作りました。今回初めてみたらしを作ったのですが、あのタレ、簡単に作れるのですね。知りませんでした。って、実は、カエシが切れかけていたので(煮物や炒め物にも使います)、今日ついでに作ったら、瓶に入り切らず少し残った分があって、
「もしかして、これでみたらしのタレができる?」と思いついて、作り方を調べたのでした。だって同じ味だもんね。
みたらし団子ってお店によってけっこう味(ってゆーか、ふーみってゆーか、おもむき?)が違うけれど、そのわけもわかりましたよ。


さて、お供えするのに、子供部屋のテーブルを持ってきたら、なぜかクマとウサギが付いてきました。
ベランダで、娘と
「きれいな月だね~」などと話していたら、お向かいさんも道に出てきて、空を見上げていました。


★★★今日読んでいる本★★★
ないの。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2006.10.02

コマQ

みなさんこんにちは。
今日は雨です。
週末の天気予報は、よくなったかと思ったら、どんでん返しの本降りで、ぐはーーーっ!でした。
金曜日の予報では、時々雨。土曜日の予報では後に雨。
で、当日は、「降らない」という予報になっていて「ラッキー」と思ったら、見事に降られました。やられました。
家を出ようとしたら降っていて、慌てて傘を持って出たら、止んできて。
ちくしょー。と思っていたら、外出先でザーザー降ってきました。
よかったのか。悪かったのか?


とゆーわけで、日曜日です。
駒沢給水塔の見学会へ行ってきました。
和田くんが保存会に入っていて、その関係で予約を入れてくれたのでした。っつーか、いつの間にかメンバーに入れられていた。
せっかくの久々のおでかけだったので、私は着物を着ました。って普段着には前日にも着ていたのだけれど、ちょっとおしゃれなのは、久々だったのです。
Komaq

でも、天気が悪くなりそうだったのと、けっこう暑かったので、化繊の単衣にしました。
あと、長襦袢も、夏の間に買ってもらった二部式の薄い物を着ました。
あっ二部式着るの初めてだったのですが、けっこうよかったです。袷用にも用意しようかな~。って、自分で作ったのがあることを今思い出した。
家を出ようとしたら雨が降ってきたので、草履はこの夏やっと買った、雨用の物を下ろしました。
そして傘。
この傘、着物を着始めるより前に買っていたのに、全然使っていませんでした。
家族で飛騨へ旅行した時に寄った、和装小物のお店で、あんまりステキなので買ってしまった物なのです。
私が着物を着たいと思ったのは、こーゆー和装小物に合うかっこうをしたいと思ったのが始めでした。
しかし、この日、行き会った人たちから、
「ステキな傘ですね」と声を掛けられたのは、喜んでいいのか?傘ばかり目立っていたか?
唐傘って、本体がけっこう重いのです。使っていると、雨を吸ってさらに重くなります。腕力いります。
そんなわけで、気取って差してますけど、力入ってます。ちなみにこの写真の時は、小さ目に差しています。
唐傘って、2段階に広げるようになっているのです。


さて、肝心の給水塔です。
水道局の管理で、普段は立入禁止になっていますが、昨日は見学会のため予約者に開放されました。
給水塔は、関東大震災の直前に建てられましたが、震災の被害は受けず、周りの施設と共に、大正昭和の面影をそのまま残しています。
現在は、災害時の飲料水供給のための施設になっているそうです。
蒸し暑い雨降りの日だったので、蚊が意外といるのには困りましたが、普段無人なわりにはきれいに整備されていて、静かで、気持ちのよい場所でした。


私たちはバスで近くまで行ったのですが、バス停から入り口がわかりにくく、塔は見えているのになかなかたどり着けませんでした。
帰りは、和田くんのお友達に教えてもらった「弦巻茶屋」で一息吐かせてもらいました。
Komaq2

入り口はまるっきり民家。フツーに表札掛かってるし。
門を入って石を踏みながら玄関へ。なんか懐かしいな~。こーゆーの。建物も、懐かしい感じの和風建築。内装は、中東。
でもここって、喫茶店ではなく、食事するお店?だったかも。
お茶飲みましたけど、お茶請けに困り、オムレツ頼んじゃいました。おいしかったです。
次の機会があれば、今度はぜひゆっくり食事をしたいです。


最近、なぜか歴史的建造物に興味を持っている和田くんに付き合った1日でした。


★★★今日読んでいる本★★★
読書タイムだった通勤時間は、数独タイムになっています。
ヲヤジか、私は!

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2006.06.20

もしもしカメよ

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
しかし、さすがに蒸し暑い!
私の職場は、まだ冷房を入れていません。って、みんなが入れたいと思えばすぐに入れるのですが、なんか他の事務員は団扇片手に仕事してます。
私は暑さに強いみたいで、あまりどうしたいとも思わないので、団扇も使っておりません。つか、団扇使うのもめんどくさいのか。


昨日の夜は、
近所の焼鳥屋で夕食を食べました。
この焼鳥屋、娘も好きで、私も好きなの。お店の雰囲気もいいし、おいしいし。割と安いし。
で、私たち家族って、いつもそうなのだけれど、ガッと食べてあっと言う間に帰っちゃうのであった。もー少しゆっくりしてもいいのにな~。
昨日も、1時間するかしないかでお店を出ちゃって、私はレモンハイを一杯飲んだだけだったので、暑かったし、続きはベランダで和田くんと一緒に、ビールと焼酎を飲みました。
夜は風も通るし、いい気分で、ちょっと飲み過ぎてしまいました。
でもね、ベランダで飲むのいいですね。気に入りました。
またやろうっと。


昨日今日と、コレオも外に出ることができて、かなり活性化しています。
本当に、外に出すと、出している時はあまりわからないのですが(そんなにずっと見ていないし)、ケージに戻してからすごく元気なんです。
でもね、コレオは、小食です。
動き回っているようなのだけれど、あまり食べないんですよね。
暑くなるとよく食べて、急に体重も増えるような話がけっこうあるのですが、コレオについては今のところ全然です。
でも、よく動くし、排泄もいいし、体重もジリジリとは増えているので、そーゆー個性なのだと思います。
先日、久し振りに小松菜をあげたら、今までフツーに食べていたのに、全然食べなくて、
「偏食!?」と思ったら、次の日はきちんと食べていました。
小松菜って、買うとけっこういっぱい来るじゃないですか。なので、他にコレオ用の野菜を用意してなくて、食べてくれなかったら困るな~と思って、別の野菜を慌てて買おうとしたら、安くて栄養のある野菜で、アシタバがありました。
で、それを買ってきたのですが、コレオは3口くらい囓っただけで食べてくれませんでした。
次の日も出したら、ひと口囓って止めて、またしばらくしてひと口囓って止めて・・・と何度か繰り返していました。
どーしてー?栄養あるんだよ~・・
と思いつつ、その日の夕食、人間もアシタバをおひたしにして食べたのですが・・・けっこうえぐみがあるのね。あれ。実は私も初めて食べたんだわ。これは、コレオにはきついね。
つか、私でもきつい。
ほんとは、野草・・雑草と呼んでもよい・・・をもっと食べさせたいのだけれど、けっこう採取が難しいのだわ。都会では。
ひでさんのブログに書かせていただいたのだけれど、「絶対ある!」と期待して行った公園も、かなり整備されていて、雑草なんてほとんどないんですよ。
今、ベランダのプランターで、クローバーとワイルドベリーとカラスノエンドウを栽培中。
でも、コレオが食べられるくらいになるには、まだまだ時間が必要。です。
ほんと子供のように、言い聞かせて食べさせられればいいんだけどな~。
カメの食事、計りがたいです。
計りがたいと言えば、うちはほぼ毎日温浴をさせていて、暖かくなってきてからは1日おきとか2日おきなのですが、排泄がなかった時はいつでも入れるようにしています。なのですが、
これまで、間が空いても3日に1回は出ていた尿酸が、ここ1週間くらいほとんど出ていませんでした。フンは1週間くらい出なくても大丈夫と聞いたことがあるのですが、尿酸はどれくらいまで平気なのかわからなくて、どーしよーと思っていたら、今朝無事に大量に出してました。ザラザラでもなくフツーのやつ。
こーゆーのもどれくらいが見極め時なのか、さっぱりわかりません。
一応、苦しそうにいきんでないか、とか見てますけど。その時にならないとわからないと思うし。その時になっても、後から考えてみれば・・・のような気もする。
サイレントアニマルの難しいところですね。


もっとずっと眺めている時間が欲しいな~。たまには。


★★★今日読んでいる本★★★
「伝円了」平野威馬雄/草風社

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2006.06.03

あろは〜

みなさんこんにちは。
今日も曇りです。しかもまた寒いです。出かけるのに上着が必要でした。
昨日、自分の事なんて全然できない!と愚痴たれておきながら、今日はマッサージへ行ってきました。
いやね、今日実家の近所の神社で祭があるってんで、娘を預かってくれるってんで、じゃぁってんで行ってきたのよ。


それはとりあえず置いておいて。
マッサージです。
最近時々おじゃましている、某スピなブログで、単語のみ出てきた「ロミロミマッサージ」。世間の話題になってるなんてーのもちっとも知らなかったのですが、「そんなのあるんだ〜」と思っていたら、うちの近所にもそれやってくれるお店があるってんで、さっそく予約入れたのよ。
断片的な情報は、
ハワイのマッサージ・・・腕を使う・・・・リンパの流れをよくする・・
よくわからない。特に「腕を使う」って所。
行ってみたら、施術者が、手のひらとか指じゃなく、腕で押したり揉んだりするのでした。あっそーゆーこと。
最初フットバスで脚を温めて、アロマオイルでマッサージしてくれる。
ソフトなのが好きな私は、オイルマッサージも大好きです。
でも、正直に言うと、フツーに気持ちよかったけど、他のオイルマッサージとどう違うのかは残念ながらわかりませんでした。
リンパマッサージも、そー謳っているマッサージって今まで受けたことないので、どーなのかわかりませんでした。
でも、最近ゴンゴン押すのしかやっていなかったので、オイルマッサージが近所にあるってゆーのは嬉しいなぁ。
また来ようっと。


夕方、実家から「顔を出せ」と言われ、仕方なく行ってまいりました。
どうせ預かってくれるなら、子供のことは忘れさせて〜って気持ちもあるけど・・・まぁ私も人の親でございます。
んで、夜は子供をそのまま実家に預けて、私は夜勤明けの和田くんと、念願の「ネオンフィッシュ」へ行ってきました。
大井町にあるバーです。
なんかね、ない時間をやりくりして行くって感じが、ちょっと落ち着かないですが、1度行ってみたかったお店へやっと行けたので、嬉しかったです。
二人ともけっこう疲れていたので、1時間くらいで失礼しましたけどネ。気軽な感じのよいお店でした。
また行くってゆーのもなかなかできませんけど。また行きたいですね。


★★★今日読んでいる本★★★
なし

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧