役立たずの余裕
みなさんこんにちは。
今日は雨です。
今週は一日おきに雨が降っていたような気がします。
週末はどうなのでしょう?
明日は大荷物を持って出掛ける予定があるので、降って欲しくないな~。
最近日記の更新が滞りがちなのは、明らかにツイッターのせい。
ツイッターでつぶやいちゃうから…というよりは、私が言いたい事を言ってくれてる人を、わりと簡単に見つけてしまうので、それ読んで満足してしまうという感じです。
ツイッター自体の呟きは、自分でするのも人のを読むのも、今ひとつ苦手なのですが、そこで知ったブログなどに感銘を受ける事はすごく多くなりました。
いいことを言える人ってのは、けっこういる。
で、今朝回ってきたツイートから、
http://togetter.com/li/269850
かなり怖い!
一方的な話なので、全部をそのまますぐに信じるのは危険ですが、最近大学研究室の困った話を割と聞いていたので、さもありなんと…。
学校側の対応のひどさで更にぞっとさせられました。
私は、「生活していく」というだけの事を考えれば、大学には拘らないのですが(私の夫も妹の夫も大卒じゃないし)、もし将来自分の子供が、学問の道へ進みたい。と思った時に、こんな目に遭うかも…。と思ったら、イヤ~な気分になりました。
自分の子供がこんな目に…を置いておいても、日本の学問を担う、しかも一応日本の大学ヒエラルキーの頂点を自負されているだろう方々が「こんなンかよ」と思うと、暗澹たる気持ちになりますね。
海外への頭脳流出を危惧する声も時々聞きますが、それもまた当然の帰結と思えてしまいます。
それでも良心のある関係者の方々に、支えられている物もまだまだあると、日本の学問もまだまだ捨てたもんじゃないと。
信じたいよ。マジ。
さて、話は変わりますが、
小説新作UPしました。短い方のシリーズです。
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=874342
今回、なんと小四郎が出てきません!
小四郎が出てきたらウザくなりそうだったから。
弥八郎もうすぐ二十歳って頃の話です。
夫には「どうしてこういう話を書く気になったの?」と聞かれたけれど、自分でもよくわからん。
別にエロを目指したわけではない。
ただ、くだらない尾籠な話で盛り上がってもらいたかったのです。
食事の話もですが、生理現象に関わる何気ない話が好きなんですよね。実のところ。
で、○○○とか×××について調べながら、自分の調べている事のあまりのくだらなさに、途中ちょっとイヤになりました。結局役に立たなかったけど、『夜想』とかも読んじゃった。てへ。
さらに、吉田戦車のあのネタがなぜか全然見付からなくて、全5巻3周もしてしまいました。バカだよ。
ずっと「珍獣」だと思っていたのですが、今回読み直したら「奇獣」でした。
そんなわけで、長い方のシリーズが、まじどうしようか?なレベルで続きが書けてないのですが、そちらは気長にお待ちいただくとして、とりあえず弥八っちゃんのお話でよろしくお願いします。
今週職場では、風邪のような症状が流行っています。
こんなにいっぺんに体調を崩す人が出るのは、勤めて以来初めてな気がする。
花粉症?とも思うのですが、なんかちょっと違うっぽい。
まだ寒い日も続くようですし、皆様もどうぞご自愛下さい。
★★★今日読んでいる本★★★
『洞窟の偶像』澁澤龍彦/河出文庫
上記創作の調べ物をしながら読み始めて、そのまま読んでる。
Recent Comments