« 『ふじのくに CYCLE FES.』 | Main | 本年もよろしくお願いいたします »

2011.12.21

本を読む

みなさんこんにちは。
今日は曇っています。
ここ数日寒い日が続いていますが、時々温かい日もあったり…
温かいのは助かるのですが、こう、寒い日暖かい日がくるくると入れ替わると、体がついていきません。
そして気付けば、日記の方は、ずいぶん間があいてしまいました。
忙しいというより、なんか最近日記を書く気分になれない。
ちょっと今飽きてるかも。


小説新作UPしました。
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=685529
また細川さんチのお話です。
続き物の方も、早いトコ次回を書き上げたいのですが、な~んかうまくまとまらないのです。とほほ。
難しい所に入ってしまったというのは大きいですが、
にゃんかね…。
書きたいエピソードや、「こんな感じで」ってのはあるのですが、歴史上の出来事と、キャラクターの動きや感情が上手くシンクロしてくれないのです。
まぁ一言で言えば、勉強が足りないと言うか、自分の中で知識がこなれていないのですね。
もともと、説明的な文章の多い作品ですし、
それ自体はそういうつもりで書いているのでいいのですが、
こうなると、説明部分でただただ出来事を追ってしまい、そうじゃない部分との断絶感がすさまじく、平板な上にかなり統一感のない文章になる。
やれやれ。

そんなわけで、
資料調べや勉強はしないで書きたい…いわば息抜きで書き始めた「細川さんチのお話」ですが、やっぱ書いててすげー楽しいのです。
やばいです。
今回の作品も、気分転換のつもりで、出だしだけでも書きとめておこうと思って書き始めて、気が付いたら完成していた!
やべーよ!!
いや、やばくないけど…
同じ調子で続き物の方もサクサク書ければな~~!!
でもサクサク書きすぎて、ところどころ言葉がいい加減で、UPした後けっこう直してしまったーーーっ!
まだ、直そうかどうしようか悩んでいる単語がいくつかあります。うぬぬ。
適切な言葉が選べないのは、普段小説とかろくに読んでないせいかな~と思いましたよ。
そう言えば、趣味で書かれている方の中に(そしてなぜか私の周りでは、そういう方に限ってプロになりたいとおっしゃってたりするのですが)、影響を受けるから人の作品は読まない。と言う人がいます。
でもやっぱり、物語もできるだけ読んどいた方がいいと思うよ。


ところで、
先日フォロワーさんが、「南北朝室町でクトゥルーはどうだろう」という話をしていたので、
クトゥーリアンで有名な朝松健さんが『一休シリーズ』ってのを書いてる。と、以前友人から教えてもらった話をして、
私も教えてもらったきり読んでなかったので、この機会に読んでおこうと、さっそく何冊か取り寄せました。
でその時に、
どんな話があるのか調べてましたら、同じ著者で『百怪祭』というシリーズがあるのを知りまして、
「百怪祭」については、知っておきたくてちょっと調べた事があるのですが、今のところめぼしい成果がない。
なので、これを題材に書くなんて珍しい。と思い、これも注文して、最初に来た『Ⅱ』の方を今読んでいるのですが、
いきなり来たよ!北畠顕家奥州軍だよ!高師直だよ!
まぁ名前だけっちゃぁ名前だけだけど!
いきなり足利直義と書いてあって心臓停まるかと思った!
朝松さんは、雑誌でとアンソロジーでしか読んだことがなかったのですが、こんな作品もあったのですね。
ホラーもクトゥルーも読むのに、なにこの盲点。
ちなみに「百怪祭」は、書名に使われてるだけで、全然関係なさそうです。

そんなわけで、しばらくは歴史資料から離れ、この辺を読んでようと思います。


★★★今日読んでいる本★★★
『闇絢爛』朝松健/光文社時代小説文庫

|

« 『ふじのくに CYCLE FES.』 | Main | 本年もよろしくお願いいたします »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 本を読む:

« 『ふじのくに CYCLE FES.』 | Main | 本年もよろしくお願いいたします »