« 蛇に会った話 | Main | 『TIGER & BUNNY #7』【感想】 »

2011.05.17

湾岸ポタ

みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
先日知り合いが、子育て本をいっぱい貸してくれまして、まぁ・・今更感がありますが、せっかくなので読んでみようと思い、悩んだ末お手軽そうな感じのを一冊持って勤めに出た。
3頁くらい読んで「はて?」と思い著者を見たら、陰山だった。
見立てに間違いはなく、20分で読み終わった。ってゆーか読むトコなかった。
実践できるかどうかはともかく、当たり前のことばかり書いてあって、「それで?」って感じでした。
ってゆーか、陰山ってだけでそれなりに売れたんだろうな~。買ってみてがっかりした人も多かったんじゃないだろうか?
それともこんな当たり前だと思えることさえ目新しく感じられる程、時代が回ってしまったのだろうか?

「当たり前のこと」と言えば、
子供を産む時に、役所とか病院で子育て関係の冊子をいーーーっぱいもらうんですけれど、その中に
総務省だか文科省だか忘れましたが、
ページ数20頁くらいで、各頁の文字数も大きなフォントで10行行かないくらいの、絵本風の冊子があったのですけれど、けっこうフツーにいい事が書いてあって、お仕着せ感もなく、政府もこういう所ではいい仕事してるじゃん。と感心した覚えがあります。
「役所」ってだけでなんか避ける人もいそうだけれど、書店に並んでる子育て本と、書いてある事は変わらない。ってゆーか、まとめ方もうまくてほんと感心したんだ。


先週末の土曜日、家族でサイクリングへ行きました。
お台場で買いたい物があったので、そのついでということで。
途中築地の市場へ寄って昼食。

Rimg0078築地市場は有名ですが、私が行くのは実は初めて。横はよく通っているのですけれど、路地の中へ入った事がなかった。
魚ばかりなのかと思っていたら、けっこういろんな物を売っていておもしろいですね。ちょうど買わなければいけないと思っていた岩塩があったので購入しましたが。1kg・・・。使いでがあるな~・・・・。
行きがけでなければ、魚なども買えたのだけれど、さすがに生魚持ってお台場でショッピングはできないので断念しました。


電車でお台場へ行く時には、海の下を通って行くのですけれど、道路を使うと東京湾を回り込むので、少し遠回りになります。
運河をいくつも越えるので、たくさんの橋を渡ります。うちからお台場まではほぼフラットなのですが、坂道があると思うと橋という感じ。長い橋はけっこう急な坂道を作っているので、娘がこれにまいってた。
でも、娘もちょっと前に比べると、ほんとよく走ってくれるようになったよ。
自転車押して登ってたような坂も、きちんと変速して登れてたしね。
私も新しい自転車にして、ほんとよかったです。気軽さが全然違う。

Rimg0080
(晴海大橋から見たスカイツリー)


先日行った幕張ほどではありませんでしたが、お台場も液状化で、ところどころ道路が波打ったりタイルがずれていました。
火事の出たビルを海側から見ながらパレットタウンへ。
買い物をして、お茶してちょっとのんびり。
今回は娘の物を買って、私の買い物もしたかったのですが、明るいうちに帰りたかったので諦めた。
お台場から水上バスで日の出桟橋へ行くことにする。

Rimg0086最初、品川まで行けるかと思っていたのですが、そのラインは何年か前に廃止になったとのこと。
帰り道を楽して帰りたいと思ったので水上バスを選んだのですけれど、日の出桟橋までではあまり短縮にならないな~。
でも子供は船に乗りたがったので、結局乗る事にしました。
まぁ休めることは休めるし。
って言っても、往復で30kmくらいなんですけどね。
先日目黒川から多摩川へ行った時と、走行距離はそれほど変わらないのですが、道がよかったせいかすごく楽でした。
以前住んでいた近所が、ラーメン激戦区になっている。とのことで、そこで夕飯を食べようと行ってみましたら、本当に・・・・・。割と細かく家の建っている地域だと思うのですが、その狭い間にラーメン屋がぽつぽつと入っていて驚きました。
明るい内に帰りたいと思っていたのですが、食べている間にすっかり日も暮れてしまい、
でもお天気もよくて爽やかな日でしたので、なかなか気持ちよく走れて、よい一日でした。


★★★今日読んでいる本★★★
『鎌倉幕府の滅亡』細川重男/吉川弘文館

|

« 蛇に会った話 | Main | 『TIGER & BUNNY #7』【感想】 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 湾岸ポタ:

« 蛇に会った話 | Main | 『TIGER & BUNNY #7』【感想】 »