あれこれ
みなさんこんにちは。
今日も曇りです。うちの方は明け方やっと雨が降った~って感じで、でも朝には止んでいて、またひどく蒸します。
書こうと思っていた事、思い出しましたよ。
亀見てたら思い出した。
全然教育関係じゃなかった。
先週コレオの世話をしてて、「亀って、亀やってて楽しいのかな~」とか考えた事を書こうと思ってました。
昔さ、友達で「生まれ変わったらイルカになりたい」って言った人がいて、
あと、ふくやまけいこだったかが「縁側でひなたぼっこしてるおばあちゃんの、膝の上にいる猫になりたい」と言ってたのを思い出しまして。
うちのコレオは人間に飼われて、生活環境が少々適してないとはいえ、たぶん自然の中で暮らすのに比べたら、格段に平和な生活をしていると思うのですけれど、こいつは幸せを感じているのだろうか?と。
サイレントアニマルと言われるだけあって、ほんと、意思表示がないです。
それでもずっと飼っていれば、食べ物の好みがあるのもわかるし、今遊んでるな。と思うような行動を取っているのもわかってくるのですが、
それで楽しんでいるのか、嬉しがっているのか、さっぱりわからんです。
まぁ実際のところ、楽しいとか嬉しいとか、人間とは全然違う次元にあるのでしょうし、
毎日、あれやらなきゃこれしなきゃ。とか思わなくていいのは羨ましい気もしますが、
それでもやっぱ、あれやったりこれしたりしてあくせくしても、また人間に生まれ変わりたいと思ってしまう自分は、人としての業が深いのだな~と思いました。のことよ。
まぁそれはそれとして、
予告もしてありましたので、
読んでた本の感想を・・・・
『室町少年草子』
ラノベと呼ばれるジャンルを読んだことがなかったので(「ジュブナイル」とか「少女小説」とか「ヤングアダルト」と違うジャンルだとしたらね)、その中でどのような扱いになるのかはわからないのですが、他の方の感想を読むと、やっぱちょっと異質らしいですね。
タイトルだけ見れば、見なかった事にしてスルーしそうなのですが、某サイトさんで「割とよかった」と書かれていたので試しに読んでみました。
タイトルからしてこうですし、そういうのを狙っているのかもしれませんが、そういうことではなんかそれっぽい雰囲気を残しつつ、小中学生向けにうまくかわしてるのが、さすがプロ!と、妙な所で感心してしまいました。が、なんかおりこうさん過ぎ。
楠木正儀とか、マニアな所を出す・・・っつか南北朝を出してくるところからしてマニアちっくなのですが、手堅く歴史小説にする気がないのなら、もっとかっ飛んでてほしかったかも。
安心して読めますので、義満とか正儀とか観阿弥世阿弥とかコレクター的に好きな人なら読んで損はない・・・と思います。
確かに割とおもしろかったので誉めておきたいのですが、可もなく不可もなくってところです。ゴメン。
これと一緒に買ったので、
『艶漢-アデカン-』
2巻を書店で見かけて、タンビ~な絵とカバーに書かれた解説とのギャップに興味を持って1巻から購入。
すごかったです。
すごく
くだらない・・・・orz
残虐描写がちょっとアレですが、
もうね、なんつーか、妙に、いいです。
まぁ・・好みは分かれそう。
いろんな意味でかなりクセがありますが、耽美で馬鹿馬鹿しくて残酷で、ちょっとホロッとしちゃったりもして、その辺のなんかビミョーな感じがほんとクセになりそう。
登場人物は2巻の方が好きですが、ウケたポイントは1巻の方が多かった。
とりあえず私は、3巻も楽しみです。
ってことで、今日の分は終わり。
★★★今日読んでいる本★★★
『楠木正成のすべて』佐藤和彦・編/新人物往来社
ここ2~3日、実はやばいほど眠くて、内容が全然頭に入ってきません。どうしよう。
The comments to this entry are closed.
Comments