妄想ラジオドラマ
みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
昨日は、やっと今シーズン初のスキーへ行ってきました。
私はともかく、夫の仕事と子供関係のあれこれが忙しくて、今シーズンはもう全然行けなくて、このままでは1度も行かずにシーズンが終わってしまうって感じだったので、ちょっと無理矢理日帰りで行ってしまいました。
越後湯沢で、行きは快調に行けたのですが、帰り、ひっさびさのすごい渋滞にはまってしまいました。
あんな悪い天気だったのに、けっこうみんな出かけるんですね。って、やっぱそういうシーズンだからですね。
帰りの車の中で、後半気分もダウナー気味でかなり暇でもあったので、
自分の太平記キャラに声優を当てる
という妄想を巡らせていました。
最初は一人で考えていたのですが、行き詰まってかえって疲れてきたので、車を運転している夫を巻き込みました。
以下、私たちが考えた「私設定の太平記キャラ」(ごめん・・)の声を当ててもらいたい声優さん。
ちなみに、私はまずほとんどTVを見ません。TVアニメをまともに見てたのは10年くらい前まで。
なので、最近の声優さんを知りません。ベテランの声優さんが今どういう声になってるのかもよくわかっていません。
あしからず~。
あっあと、夫は私がどんな絵を描くのかもどういう設定を持ってるのかもほとんど知りません(ってゆーかこの辺、誰も知らないと言った方が正解に近い)。南北朝時代の事もほとんど知りません。
以下敬称略。つか、かなり偉そうに語っていますがごめんなさい。最初に謝っておきます。
建武の頃で、基本二枚目声ってことで!
足利尊氏=関智一(保留)。正統派二枚目声でオケ。なのですごく悩む・・・・。草尾毅?と思ったのですが、草尾さんでは優しすぎるネ。関俊彦とか森川智之とか・・・・正統派にちょっとひねた感じが入ってる人がよい。
足利直義=置鮎龍太郎。ガチで。
高師直=子安武人
ここまでの時点で、夫は取り敢えず知ってる声優さんの名前を出しまくるので、ダメが出まくった。
すごく悩んだのが
佐々木道誉=小川真司。池田秀一という案が出て、「あっいいじゃん」と思ったのですが、小川さんの方がビミョーなやらしっぽい感じ(世間一般にはそれを色気と言うのか?)が出せそうな気がする。小杉十郎太案もあり。
この辺りで、南北朝時代に、まずどんな人がいるのか知らない夫から、お題を出せ。と言われたので、わかり易そうな人ってことで、
新田義貞=神谷明。いい人なんだけど、ちょっとイケてない感じで。
楠木正成=家弓家正(保留)。ぜんっ然違う!私のキャラじゃない!
私のはもっと優男って感じなの。もう故塩沢兼人にやってほしいくらい。でも夫は、正成っつったら家弓だ!と譲らん。
後醍醐天皇=小林清志。ここにも十郎太案あり。キングオブ何か画策してそうなおじ、十郎太。
他にどういう人がいるの?と聞かれたので、
細川兄弟とか~・・と言ったら、「誰?それ?」と言われたので、また一人で考えた。
細川顕氏=藤原啓治(保留)。竹村拓とか浮かんだのですけど、確か引退してますよね?
って所でタイムアップ。
護良親王とかも考えたのですけれど、まとまりませんでした。
夫が途中、「この人ではギャラが・・・」とか「この人が出ると打ち切りになるというジンクスが・・」とか言っておるが、
妄想にギャラは発生しないし、打ち切りは永遠に出ないので、心配無用。
楽しかったので、そのうち他のキャラも考えてみようっと。
夫に「で、山ちゃんは誰をやるの?」と聞かれた。
えっ?山寺宏一の起用は考えていないのですけれど・・・・。そんなに山ちゃんに出て欲しい?
じゃぁスペシャルゲストってことで。
二枚目声も聞きたいところですが、やっぱ「さすが山ちゃん!!」って感じの役がいいよね。
スペシャルだよね。さすが。だよね。
ってことで
馬?とか?
尊氏の乗馬=山寺宏一
とか?
★★★今日読んでいる本★★★
「武王の門 上」北方謙三/新潮文庫
「SARU」五十嵐大介/小学館IKKICOMIX
The comments to this entry are closed.
Comments