ちょっとしたこと
みんさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
ちょっと疲れています。
和田くんがマイコプラズマ肺炎とかゆー、横文字混じりのものになって、辛そうです。
んで、なんか逆隔離されて、私は子供部屋で娘と一緒に寝ています。
以前は、一緒に寝ると、私が娘の布団を取っちゃって「ヤバッ」って感じだったのですが、既に形勢逆転しています。
和田くんの病が癒えるのが先か、私が体を壊すのが先かって感じです。
・・・・と書こうと思っていたら、今日の和田くんはけっこう調子よさそうです。
で、私と娘が風邪気味です。
とかなんとか、日記が滞っているうちに、いろんな問題に波紋を広げながら、餃子大騒ぎですね。
正直ここまで騒ぎが拡大するとは思っていませんでした。
私がよく読みに行っている同じ地元の人のブログで、餃子ニュースを受けて、
「夕飯は、餃子にしようかと思っていたが、断念。ひき肉は肉団子にする」と書いていて、
それは違うゾ!と思ったのですが、職場の先輩は「わかる」と言っています。
そーなの?
数年前、某7とYのお店(その頃はまだYだけだったかな)で売っている冷凍ほうれん草から、基準値以上の残留農薬だか何だっかかが検出されてニュースになったことがあって、うちでもしっかり買って、食したりしておって、冷凍庫にもまだ残っていたりしたので、お店に言ったのですけれど、その時の店員の態度は
「ふ~ん。それで?」って感じで、全然商品の回収とかもしていませんでした。
具合が悪くならないと、こーゆーのってどーでもいいんでしょうかね?あっでも、消費期限の改ざんとか原材料の偽造とか、誰も体調には影響ないようなことでも大騒ぎしてたな~。
報道次第ってこと?
輸入食品と言えば、
最近、某大国にて、BSEにやられてフラフラしている牛の肉を給食に出したとか出さないとか言われておりますね。
泣けますね。
私は・・・牛肉、たまに食べていますけれど。コンビニ弁当とかは避けていたのですけれど、最近続けて食っちまいました。いや、なんとなく、肉食いたいな~と思って、何気に買ったら、あら牛肉だったわ。みたいな。
まぁどこに潜んでいるかわからんので、今更なんですけど、やっぱあまりいい気はしないですね。
遠い所に住んでいる、漫画家をしている知り合い(高校でお付き合いのあったY・Kさんではありません。が、この人も考えてみたらY・Kさんだわ)からの年賀状に、
今オンラインコミックで描いているので、読んでみて。と書かれていたので、読みに行きました。
ら、出ていなかった・・・・。どーも、季節毎の増刊号みたいなのにしか、今んとこ載っていないようであります。
残念でしたね。
その代わり、永野のりこさんとか、王欣太さんの作品が出ていたので読ませていただきました。
永野のりこ。相変わらず、妄想する主人公登場です。私は、永野のりこは好きなのですけれど、この人の作品はどーも好きになれないんですよね・・・。でも、きちんと作品を発表し続けている事がわかって嬉しいです。
王欣太。確かに王欣太なのだけどー、すごい少年マンガ・・・つか、子供向けな絵とストーリーになっていて意外です。でもそー言えば、あの原哲夫(知らない方がもしいたらの念のため・・・「北斗の拳」を描いた方です)も最近絵本を作りましたね。何かそーゆー流れがあるのか知らん?
しかしこのマンガサイト、最初見に行った時、トップページでいきなりおねーちゃんが悶えていたので、
エロサイトじゃん!!
とか思ってしまいましたよ。
知り合いのY・Kさんは、ちょっとやおい(BLではないあたり・・)テイストな作品を描く方だったので、とうとうそーゆー世界へ行ってしまったのかと思いましたよ。
それにしては、「お嬢さんと一緒に見て下さい」っつーのは、長年アンケートを書かなかった事への報復か!?と、2日間くらい考えてしまいました。
勘違いだとわかってよかったです。次に作品を拝見した時には、きっとアンケート書きます。書きますとも。
前回、次は赤松啓介の事を書くような事を書いていましたが、気が向かないっつか、よく考えたら語れる程読み進めていないので、やっぱ書けませんでした。
まぁまたその内に・・・。
★★★今日読んでいる本★★★
「非常民の民俗文化―生活民俗と差別昔話」
赤松啓介/ちくま学芸文庫
The comments to this entry are closed.
Comments