休めン
みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
しかし、昨日は「7月中旬の気候」。今日は「4月中旬の気候」。最高気温差10度。
まぁお天気がよいのでよいです。
土曜日に、久し振りのお友達と飲みに行きました。
久し振りだったこともありますが、会わなくなった事情に引っかかりがあったので、異文化で育った人達のような会話しかできなかったらどーしよ~・・・と、ちょっと心配だったのですが、全然問題なかったです。
っつーか、私が引っかかってた事は、彼らもやっぱおかしいと思っていたようなので、会って話してみたら
「な~んだ」でした。
飽きずにかまい続けてくれるHさん、感謝です。そして、私だったら絶対胸にしまっちゃうような事を、(言いづらい事とは思っていなかったとしても)はっきり言ってくれたTさんありがとうです。
昨日は、とにかく何もしたくない日でした。
久々に何も予定がない休日だったので、ダラダラ過ごす予定でした。って、実際ダラダラはしてたんですけど。
とは言っても、午前中は花壇の手入れとか、やっとりました。んで、午後は昼寝に失敗して、あまり休めた気がしません。
なんか、どこへも行かなかったのに、娘の学校の保護者数名と、いっぱいしゃべったような気もします。
気のせいじゃなく、ほんとーにしゃべったんだけどサァ。私は家から出ていないのに、来るんだもん。
いや、来てもいいんですけど。むしろ来て欲しいくらいだけど。昨日は休みたかったの。シクシク。
あっでも、午後は娘を、友達のおかーさんに図書館へ連れて行ってもらっちゃった。
それがきっかけで、昼寝に失敗したんだけどな。
久し振りに、押切蓮介のサイトを見に行ったら、7月6日に、単行本が4冊同時発売だそーです。出版社は別々なのに。そんなにメジャーなわけでもないのに。つかメジャーな人でも、そーゆーことって、復刻とか、作品集でも出さない限りないんじゃない?
押切蓮介・・・・おかーさんに、犬の飼える家を買うために、がんばっているのか?
4冊同時発売は、買う方も辛いですが、楽しみなのでがんばって下さい。
そして、久し振りに、樹村みのりが読みたくなって、手持ちの作品集(これしか持ってないので)を出してきました。
小学生の頃から読んでいる人なので、子供の年頃から中年になった今まで、何度も読んでいる作品もあって、その年代で違った印象と感想があるのがおもしろい。
最後にこの人の新作を読んだのは、結婚前なのだけれど、その頃の作品は単行本にはならなかったようで、残念です。
しかし、この人の作品は、テーマが恐い。
何よりも、登場人物の表情が恐いです。登場人物は何か重い悩みを抱えてたり、悲惨な目に遭っていたりするのだけれど、みんなあいまいな笑顔で、それがリアルなようで恐い。
ほんとーは、その、この人が段々作品を発表しなくなってきた頃の作品が読んでみたいのですけれど、積極的に探して、もし見つけても、なんだか恐く読めない気もするので、探しません。
★★★今日読んでいる本★★★
「有機化学美術館へようこそ ~分子の世界の造形とドラマ 」
佐藤健太郎/技術評論社
The comments to this entry are closed.
Comments