藪の中
みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
・・・と思ってたら、地元で通り魔ですと!
小学校も近くなので、恐いです。うひ~・・・・。
昨日、帰宅して夕食の支度をしていたら、娘の担任の先生から電話がありました。
えっ?何?
娘は、私が帰った時には、もらったばかりの鍵盤ハーモニカを吹きまくってご機嫌だったのですけど。つか、電話が架かってきた時にも吹きまくっているんですけど。
ななな、何か問題行動でも起こしましたかーーーーーっ!??
「なんでしょうか?」と恐る恐る尋ねると、
「今日上級生の男の子とケンカして・・・いきなり頭を叩いたんです」
「えっ?叩いた?うちの子が?」
若い先生のおっしゃる事は、今いち要領を得ません。
よくよく質しながら、先生の言うことを聞いてみると、
いきなり上級生の男の子が、娘の頭を叩いて、
少し時間を置いてから、娘がその男の子に何やら文句を言いに行き、
男の子に突き飛ばされて、ケガをした・・・・と。
「ケガですか?」
「腕の両肘を擦りむいて・・・頭をぶつけたので、保健室で冷やしてもらいました。
何も言ってませんでしたか?」
言っておりません。今菓子を食っていいかと聞きに来たので追い払いました。
「大きい子に食って掛かってて、ビックリしちゃいました」
はあはあ、それは、大変ご迷惑をお掛けいたしました。
とほほ。
先生は、明日にも改めて、男の子とその担任の先生から、うちの娘に謝らせると言っておりましたが、
ぜってー、うちの娘が、よけいな事をしつこく言ったに違いない・・・・・。とゆー母の勘。
だからって、暴力に出るのはいけないんで、それは謝ってもらいますけど。娘にはなんと言って注意しよう?
娘に「どーして叩かれちゃったの?」と聞いたら
「覚えてない」
だと・・・・・とほほ。
まぁ今のうちに少し痛い目を見て、人との付き合い方を覚えればいいサ。
とゆー事を先生にも言ったら
「そうですね」
だって。ははは・・・・はは・・。
って、他にもちょっとご注意を頂きましてね・・・。早々と、問題児・・ですかね。
冒頭の事件。
通り魔じゃなくて、ご近所さんだったようですね。
刺された方は死亡。犯人は未だ逃走中の様です。
早く犯人が捕まることを願いつつ、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
★★★今日読んでいる本★★★
「有機化学美術館へようこそ ~分子の世界の造形とドラマ 」
佐藤健太郎/技術評論社
The comments to this entry are closed.
Comments
あの事件、ニュースで知って、
もしやご近所では?と思っていました。
犯人らしき人自殺したんですよね。
ともかく逃走中じゃなくて良かった。
自殺しちゃうくらいなら、人を殺さず、
自分だけ死んでしまえばいいのに。。
と鬼畜なことを考えました。
全部が全部当てはまるとは思いませんが、
保育園育ちの子どもの場合、
年齢間の垣根が低い。
悪いことは悪いと大きい子にも言いにいく。
そんな傾向があるようですよ。
我が家の場合も、小学校の時に、
上級生男子に食ってかかったことがあり、
その時の担任の先生に言われました。
幼稚園より子ども同士でいる時間が長く、
年長、年中、年少の間でも交流があるので、
と説明された記憶が。。。
まあ怪我しなければ、と私は思うのですが、
最近は変な子ども(と親)もいるので、
報告してくれる担任の先生は、いいかもと
思います。
Posted by: ちゃる | 2007.05.24 10:29
>ちゃるさん
ほんとビックリですよ。
でも、この町って、落ち着いてるように見えて、意外と恐い事件多いかも・・・。
たぶん、殺しちゃったから、自殺したのではないでしょうかね(- -)。
私も、多少のトラブルは、むしろあるくらいの方がよいと思っています(^^;)。
ただ、うちの娘って、なんつーか・・無鉄砲なところがあるので、相手を見ずに向かって行かれると、今後もあまりよろしくないかな~と思ったり。
最近の学校は、ほんと、こーゆートラブルには神経使ってますね~。ほんと、うるさい人はうるさいし。
Posted by: じゅんこ | 2007.05.24 17:52