入学準備
みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
ここ2週間くらい、呼吸器系がグズグズしていて・・1月中旬くらいからの風邪も治った感じがしないけど、もしかして風邪じゃなくて、とうとう私も花粉症かな?との疑いも高まっております。
しかし、来週にならないと病院へ行けそうにもないので、困ったな~と思いつつ、今朝もグズグズしておりました。
が、グズグズ朝の用意をしていると、ある事がありまして・・・何があったかは書きませんが・・突然すっきりしてしまいました。
う~ん・・・ほんとにコレが原因だったの?2週間近くも?
まだ半信半疑とゆーか、よくわからん。一時的な症状の改善に過ぎないのかもしれませんし・・・ですが、今のところ、少々の不快感はありますが、昨日と比べると雲泥の差です。
人体の不思議。
最近全然書いていませんが、ヘルマンリクガメのコレオは元気です。
全然書いていなかった事を、なぜ突然書くかといいますと、冬の間は、冬眠しないように人間が無理矢理起こしてやらないとエサも食べていなかったコレオが、ここ2~3日、自分からゴソゴソ起き出して、ケージの中を歩き回ったりしているのです。
さすが啓蟄。気候なんて、めちゃくちゃ狂っているようだけれど、きちんと動いているものもあるのだなぁ。
いよいよ、うちの幼児も、来月から小学生です。
全然実感がありません。
しかし来月からは、小学校へ通わせなければならないので、そのための準備を行っております。
保育園は、着替えとタオルくらいしか用意しなくてよかったことを考えると、ほんと楽だったな~。
小学校は、物の準備だけじゃなく、
うちは学童保育に通わせるので、給食のない日はお弁当を持たせないといけなかったり、預かってくれる時間も短いし・・・まぁ先輩たちがフツーにしてきたことなので、できないことはないはずですが、心配がないと言えば嘘です。
と、その入学に合わせて、色々な物を用意しなければなりません。
今週末には保育園の卒園式もあり、その時にも使える物を、先週の土曜日慌てて買いに行きました。
と言っても、近所のそーゆー物を扱っているお店へですけど。
体操着や上履きはちょっと無理なので、買ってしまいましたが、手提げカバン(絵本バッグとゆーらしい。B4が入る大きさの物)等、いくつかの袋物は私が作ることにしました。
生地は、ひと月くらい前に大きなお店でまとめて購入してありましたが、なかなか手が付けられず、先週末やっと布地を開きました。実は、上履き入れなどは、卒園式でも使えるので、それに合わせるため、慌てて作り始めたのです。つか、先日の保育園の保護者会で、卒園式に上履きを用意するよう突然言われたのであった。
しかし、我が家にはミシンがないのであった。
実家へ借りに行くのもなんかヤなので、手縫いであります。まぁ縫い物は好きなのであまり苦にはならないのですが、たくさん縫うとなるとけっこう時間がかかりますね。
今日の内に終わらせておきたい所まで終わらないと、
「ミシンがあればな~」と思います。
子供が小学生になれば、授業でミシンを使うこともあるだろうし、やっぱ買っておいた方がいいのかな~。
置く場所がないけど。
今は、とても買う余裕はないので、ちくちく縫うしかありません。
できた物の画像は、後日まとめてアップしますね。
刺繍とか、すごく楽しいです。
必要な物が終わったら、ハンカチにでも刺繍しまくろうかな~。
★★★今日読んでいる本★★★
「チベット永遠の書」テオドール・イリオン /徳間書店
The comments to this entry are closed.
Comments
ミシン・・あると便利。
でも使う頻度によると思います。
じゅんこさんは、裁縫が好きなら
あってもいいのかな?
今、売ってるミシンは、
すごくコンパクトで高性能
けれど、いらない機能もついてて、
その分値段が高くなってますよね。
(キャラクターが刺繍できるなんて不要)
私は、独身時代には自分のを
持っていたのですが、
友人に譲ってしまい、それからは手縫い。
でも、着せ替え人形の衣装作成に凝ったり、
アホ娘が一時コスプレに凝ったときに、
スーパーとかの催事場で売ってた
(便利商品フェアみたいなとき)
「超コンパクトミシン」を買いました。
なんと2980円(爆)
直線縫いしかできない玩具ですが、
私は直線縫いがキライなので、
重宝してます。
Posted by: ちゃる | 2007.03.07 16:35
>ちゃるさん
ええ~~っ!そんなに安いのがあるんだぁ!
最近のミシンって、すごいことになってるようですね。
実家で今使っているのは、昔懐かしい足踏みミシンを無理矢理電動に作り替えた物なので、直線しか縫えないのだけれど、私もミシンで直線以外に何をどう縫ったらよいのか、さっぱり想像つかないので、直線が縫えれば充分とゆー気がします。
世の中の人達が、ミシンをどう使っているのか気になるところです。
Posted by: じゅんこ | 2007.03.08 14:40
あるんですよーー(笑)
本体は稼動部以外、プラスチック。
見た目おもちゃ、小さいので、
手ごろなちゃぶ台に載せて(笑)使います。
でも電動なんですよ。
小さくてもミシンなので直線縫い、早い。
ジーンズやキルティング等の厚め生地は無理ですが、
普通の厚さならいけます。
木綿のタンクトップ、夏のワンピースとか。
簡単なパターンの子供服つくりに、
けっこう重宝しました。
催事場に行き会ったら、
探してみてください。
私は旧ヨーカ堂の便利グッズの催事で
見つけました。
Posted by: ちゃる | 2007.03.09 09:29