夏だしね
みなさんこんにちは。
今日もよいお天気ですね。
って、昨日は台風でした。
台風でしたけど、東京の某所では、打ち水大会が行われたそうですね。
それってさぁ、なんのための打ち水なの?水の無駄遣いって言わない?すさまじく本末転倒ではない?
なんとか大臣とか来たそうですが、まさかそのスケジュールに合わせたんじゃないよね?
今日はよいお天気なので、ヒガシヘルマンリクガメおす推定1歳半のコレオもベランダへ出してきました。
ところが、しばらく歩き回っていたのが、急に静かになったので見てみると、窓枠で立ち上がろうとした拍子に転んだのか、見事にひっくりかえっておりました。
ひっくり返ることは何度もあるのですが、人間がいない時にひっくり返って元に戻れなくても困るので、そーゆー時、私はなるべく元に戻さないようにしています。
たいていは、数分くらいで自力で戻るのですが、今回はしば~らく見ていても戻れませんでした。が、1時間くらい放置してから見に行ったらきちんと歩いていたとゆー、他の亀の話を聞いたことがあったので、朝食の間は放っておこうと思いそのままにしておきました。
で、戻ってみると・・・
大変なことになっていました。
どー大変だったかは、とても書けません。
あまりのことに、泣けてきました。
ううう・・・ごめんよ~コレオ。
しかし今後、いない時にひっくり返っていたらと思うと、かなり心配。
やっぱ、自力で元に戻れるようにがんばってくれ。
娘が突然
「おばけが出てくるマンガ持ってない?」
と聞いてきました。
前にも書きましたが、子供はお化けが好き。
そして私もお化けは好き。
なのですが、本棚を見てみると、お化けの本は売るほど持っている私ですが、そしてマンガも売るほど持っている私ですが、「おばけのマンガ」はほとんど持っていないことに気付きました。
わずかに持っている中で、高橋葉介の「学校怪談」が娘にはいたく気に入られております。
「もっけ」はいけるんじゃないかと思ったら、ダメでした。うんちくや教育的な部分がつまらなかったようです。
「蟲師」は、アニメはわりと気に入って見てましたけど、マンガはおもしろくなかったようです。確かに幼児にはかなりわかりづらいだろうな。幼児じゃなくてもわかりづらいし。
仕方がないので、MEIMUの「玩具修理者」を与えてみましたが、案の定わけがわからないようでした。つか、まず字が読めないし。
これで手を出し尽くしたので、とりあえず「黒鷺死体宅配便」を与えたところ、割と気には入ったようですが、
「おばけじゃなくて、死んだ人の話だった」と言われてしまいました。
って、正にそのとおりです。
さてさて、幼児にもいける「おばけが出てくるマンガ」って、どなたかご存じではありませんか?
今薦められているのは、
「地獄先生ぬ~べ~」とゆー作品。
ってどーゆー話?
とりあえず、娘には、アダム・カバットでも渡しておこうと考えています。(つか既に2年ほど前に1冊渡してあるので、それを読め。と)
★★★今日読んでいる本★★★
「神話と歴史」直木孝次郎/吉川弘文館
« 夏だけど | Main | お願いだから休ませて »
The comments to this entry are closed.
Comments
論より証拠っつか。
http://www.uchimizu.jp/06/yarikata.html
こんなルールなんですわ。
イラストが可愛いぜ。
家の前なんか、打ち水して下さるご近所さんなんで中々快適。
ぬ~べ~は都市伝説系・学校の怪談系がモチーフの
小学校が舞台の子供向け漫画です。
中々面白いよ。
明日民放でやる、「妖怪大戦争」なんて映画もイケるかもね♪
Posted by: あさひ | 2006.08.11 01:59
>あさひちゃん
へ~、そーゆールールがあるんだぁ!
まったく知りませんでした。
私は丸の内に勤めている知り合いの話だったのだけれど、なんの水を使ったのか、気になります。
「妖怪大戦争」は、私もちょっと期待しています。
ぬ~べ~情報ありがとうございますm(_ _)m
Posted by: じゅんこ | 2006.08.11 10:22
えへへへへ。
邪悪な私はお化けの出てくるマンガと聞いて
やはり梅津かずお先生だろうと
思ってしまいました。「ミイラ先生」
「ママが怖い」「蛇少女」など、など。
漂流教室の前のヤツね。トラウマになります
(冗談。キレイな絵のを与えましょう)
キレイな絵ではないのですが、
魔夜峰夫のパタリロじゃなくて「妖怪シリーズ短編」みたいのも、お化けが出ます。
よろしければ、差し上げますよ。
(引越しに伴う本処分の一環:爆)
Posted by: ちゃる | 2006.08.11 16:32
子供向け・・・絵が綺麗・・・「地獄少女」?
最近アニマックスで寝不足になる位見たが。
・・・ごめん、お化け出てこない!
ここは一つ、絵が綺麗って事でXXXHoLicでどうかしら?
チラリ、チラリと呪とか物の怪が出て来たりして、じゅんこさんもイケるかもしれないわ♪
Posted by: あさひ | 2006.08.11 20:27
コレオくん大変でしたね
ウチの椿もチャレンジャーでよくひっくり返ってますが、幸い今のところ自力で起き上がれているようです
お化けマンガねー
なかなか思いつかないデスね
思い出したのはアニメの『ドロロンえん魔くん』くらいでした;
Posted by: 帰途 | 2006.08.11 20:36
水木しげる先生のマンガには、結構オバケが出て来そうですが。
杉浦日名子さんの百物語もオバケですよね。
Posted by: 尚休 | 2006.08.12 15:49
>ちゃるさん
娘に、
「すっごく怖いのと、あまり怖くないのとどっちがいい?」と聞いたら、
「すっごく怖いのに決まってるでしょ!」と言われたので、私も楳図かずおを買おうと思ったのですが、近所のブックオフになくて・・・文庫版が出始めたのってわりと最近なんですよね。
しかし「恐怖」シリーズとか、内容は子供向けっぽいんだけど、絵怖すぎ。
>あさひちゃん
「地獄少女」
アニメきれいですよね。ちょっとだけ見たことがあります。
マンガは「なかよし」に掲載されているのを見たことがありますが、娘まったく反応せず(^^;)。
「×××Holic」は持ってる~(^^)。幼児的にはどーかな~?
>帰途さん
「ドロロンえん魔くん」懐かしいですね!
そー言えば、今月末に、後日談的な「鬼公子炎魔」とゆーOVAが発売されるそうですね。
それちょっと楽しみ。
>尚休さん
水木しげるは、私があまり好きじゃなくて~(^^;;)。
杉浦日向子はよいですよね!大好き!
しかしやっぱり幼児的にはどうかな~?
幼児、けっこうむずかしいです。
いっそのこと、松谷みよ子の
「怪談レストラン」シリーズを与えようと思ったのですが、マンガがいいんだって。
小泉八雲にはすごく反応したのに、どーゆー基準だ??
Posted by: じゅんこ | 2006.08.14 14:29