« まだ赤ちゃんだしィ・・ | Main | どっこいしょ »

2006.06.09

悪食の理由

みなさんこんにちは。
今日は朝から雨です。また寒いです。
昨日もなんだか寒くて、ほんとーにイヤな感じでした。
もうすぐ梅雨だと言うけれど、今までも梅雨みたな天気でしたね。


昨日の朝、書込をしようとしたら、また「ココログ」はメンテナンス中。
午後4時までだというので、その時間過ぎに行ったら、8時まで延長とのことでした。
なので、昨日の書込は諦めました。
今回は何をどー直したのかわからないけれど、今まではメンテナンスするたび段々と使いにくくなって、一昨日までほんとひどい状態でした。
これで少しはマシになったのかなぁ?
それにしても、他のプロバイダも、こんなにしょっちゅうメンテナンスしてるのか知らん?


なので、これは昨日の話です。
先日から、コレオが、なにやら床材の土を囓っていたるので、どーしたのかな〜と思っていたら、昨日はとうとう直径5mmくらいの固まりを飲み込んでいました。
ちなみにうちの床材は、園芸用の赤玉土の上にヤシ殻を敷いてあります。その赤玉土を食べちゃったのです。
ヤシ殻の方は、たまに口に入ってもイヤがって出します。
元々リクガメには、土を食べる習性があるそうです。
それは、野生のリクガメが生息している地域では、カメに必要なカルシウムやリンなどのミネラルが、土にも含まれているので、そうやって補給したりもしているからなのだそうです。
でも、赤玉土には、基本的に養分は含まれていないはず。
原因として、考えられるのは、先日あげたビワの汁が土に染みていたとか?
それとも、カットルボーンを囓って欲しくて、買ってきてから週に1度与えているカルシウムの野菜への添加を、このひと月ほど止めているのだけれど、カルシウムの不足を感じて、本能のままに土を囓っちゃったとか?
囓るくらいなら、全然気にしないのだけれど、固まりを丸呑みされちゃうと、便秘にならないかな〜とちょっと心配だったりもする。
まぁ基本的には、そんなに心配する必要はないようですが。
とりあえず、餌にカルシウムを添加しておきました。
また今日、ビワをあげて、コレオはまた貪り食べていましたので、また土、食べるかな〜?


食餌の後、お天気など知らないコレオは、ケージのガラスをガリガリして
「出せ〜出せ〜」とアピール。
ちょっと静かになったと思ったら、

Leo9

貼りついておりました。


★★★今日読んでいる本★★★
「伝円了」平野威馬雄/草風社

|

« まだ赤ちゃんだしィ・・ | Main | どっこいしょ »

Comments

こんばんは!コレオちゃん、完全に浮いてますね( ̄□ ̄;)!!
うちも赤玉土とヤシガラを床材に使っています!食べてるのかなあ??

Posted by: ひで | 2006.06.10 21:24

コレオくん浮いてる。。。!
すげー^^

ウチは基本的にケージ内に土はないんですが、ベランダに出したとき(なかなか出してやれんのですが)決まって椿がわずかな土(土埃程度)を食べています
やっぱり習性なんでしょうね

一応ケージにはカットルボーンとミネラルブロックは置いてますが、カットルボーンはかじってもミネラルブロックをかじったところはみたことがないです
土からの方がより自然なんでしょうが大粒だと心配になりますよねー

Posted by: 帰途 | 2006.06.12 00:54

>ひでさん
>帰途さん

浮いてますよ~(^^;)。
出たい一年で、がんばっちゃってます。

習性ってすごいですよね~。
いや~赤玉土じゃぁ全然栄養ないはずなんで、どうせならカットルボーン食べてよ~なんですけど(^^;)。
でもですね、カルシウムを添加したら、その後土は食べてないようなんです。
やっぱり、「何か足りない」と思って食べるのかも。

Posted by: じゅんこ | 2006.06.13 16:37

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 悪食の理由:

« まだ赤ちゃんだしィ・・ | Main | どっこいしょ »