« 幽霊は類人猿の夢を見るか? | Main | 四次元ポケットはどこにある »

2006.05.18

亀エリア作成−施工編−

みなさんこんにちは。
今日も雨です。ほんとに梅雨に入ってしまったのでしょうか?ここは沖縄だったのでしょうか?
それにしては寒いです。
毎朝毎朝、今日こそはコレオ(ヘルマンリクガメおす推定1歳半)をベランダに出せるかと待ちかまえているのですが、全然ダメです。
それでも、亀としては少しは暖かくなってきていると感じているのか、最近すごく早起きです。私が5時半くらいに起きると、もう起きてウロウロしています。そして餌もよく食べます。
餌と言えば、スプレーのカルシウムを、週に1度ずつ菜っ葉に吹いて与えているのですが、クチバシが気になるので、カットルボーンを入れました。ところが全然かじりません。カルシウムが足りてるから?
しばらくスプレーをかけるの止めてみようかと思っています。
でも、どーなんでしょう?クチバシ。
餌を引きちぎって食べられるようにしてあれば、心配ないようにも書いてある本もあるのですけど・・・・。


注文していたセライージーが来ました。
これはさすがに一人では敷けないので、和田くんと休みが合う日を待ちました。
それと、このタイルを敷くのに、1列2枚半必要なのですが、その「半分」をどう繋げるか考えていたのでした。ジョイントパーツが別売りであるのですが、扱っている店が見つからず、タイルを買ったネットショップでは100個からしか売ってくれないのでした。必要な数は30個。
色々考えたのですが、よい知恵が浮かばず日が過ぎました。
・・・・とゆー所で、賢明な方は気付いたかもしれませんが、実は、全然悩むことなかったのです。
とゆーのは、私たちは、固い頭で、
こーやって並べることしか考えていなかったのですが、
Paz1

こー並べれば、ジョイントパーツは必要ないのでした。
Paz2


で、いよいよ始まりです。
まず5枚は半分に切らなければなりません。これはニッパーで簡単に切り離すことができます。
ところが、うっかり1枚分、方向を考えずに切ってしまいました。ガーーーン。
ここでまた、タイルを回してみたり並べ方を変えてみたりしましたが、よい考えは浮かばず。まさに頭をかかえ、かなりブルーになり。最悪、1枚だけ注文するか・・となったのですが、結局これはエアコンの室外機の下に敷くとゆーことにしました。
Garden2_1そして雨の降る中、次々と敷いていきました。パチンパチンとけっこう簡単に留まっていきます。奥行が少しあまるかとも思っていたのですが、防水コートで少し湾曲している分で、よい感じにはまりました。
さて、問題は室外機の下。
狭いベランダで、踏ん張るスペースもなく、最初は周りをぐるりと囲むように並べるだけでもいいのではないか?とも思っていたのですが、和田くんが
「敷ける」とゆーので、下にも敷くことに決めたのでした。確かにその方がきれいに決まるし。
でもやはり苦労しました。手前はすぐに敷けたのですが、奥の部分が大変で、2回敷き直して、3回目でやっと成功。
もう最後は、「きちんとはまってなくてもいい!」と言っていたのですが、結局きちんとはまりました。
室外機に苦労したわりには、敷くだけの時間は30分くらいでした。
見た目も思っていた以上にすっきりときれいで、よい感じです。


一番の大仕事と思われる、タイル敷きが済みました。
これで後は、一人でもできることしか残っていない・・・はず。
いよいよ完成の日は間近?「装飾編」へ続きます。


★★★今日読んでいる本★★★
「ウソの論理」ひろさちや/中公文庫

|

« 幽霊は類人猿の夢を見るか? | Main | 四次元ポケットはどこにある »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 亀エリア作成−施工編−:

« 幽霊は類人猿の夢を見るか? | Main | 四次元ポケットはどこにある »